「開発」タグアーカイブ

開発言語への対応(2/3)Linuxのコマンド群に正規表現、表計算内蔵のマクロ向け言語、PerlにPHP。懐かしい面もあるが壁は厚く高いゾ

同じ範疇とは思わないが、UNIX/Linuxsed/awk/egrep等のコマンドを駆使してコンパイルを経ずしての処理・・正規表現の理解度はソコソコ有った?当時は・・

勿論、アセンブラ言語では無いしコンパイラ言語でも無し、かと言ってスクリプト言語でも無いが表計算内蔵の緒機能を半自動化する為の仮にマイクロソフトのEXCELならVBAに相当するマクロ用言語?もシミュレーションソフト制作で多用した。初めはEXCELでスタートしたのを別の表計算ソフトに移植したり・・結構、根気を試された気がする。

Perl言語 ・・ 正規表現以外にも豊富な機能が〜当時、プロバイダのホームページに少しばかり独自性を持たせようとCGIにPerlをと考えるもあまりにも複雑巨大すぎ、更には必要性も薄く・・本は買えど多すぎるパッケージに圧倒されて結局は本気になれず・・

PHP言語 ・・ サーバサイドのスクリプト言語と言われる?くらいでローカルで使用する機会としては・・
特に仕事でWebアプリケーションを作成する機会も無かったねぇ〜以前は多くのページは専らHTMLでの表現でした。 ところで、
現時点では当方で運営するWebサイト群は本当に多いですネ。我ながら、不思議な感覚すらします。何故なら4年程前に現在のサイトグループの始まりはホームページブログの各一つ、計二つのサイトだけ・・それだけでも所謂ネット検索結果に現われんことを願って昼夜にわたってコンテンツ作成チューニング作業に精を出していたっけ。


システム開発・ソフト制作のソフト工務店 2018年(平成30)~(予定・準備中)

ソフト開発受託 を 大阪府・京都府 にて

事務・制御・技術の各分野でのシステム開発経験
を活かしての受託ソフト開発を準備中!(2018年~)

ソフト開発(受託/社内/自社)、大阪府・京都府にてコンピュータ・システム
応用ソフトウェアの開発・制作・作成
~エネシスポート(京都府亀岡市)
(ソフト工務店) エネシスポート

工務店業務イメージの御紹介

ESP - ENESYSPORT
ライフワーク & フィールドワーク エネシスポート 店長ブログ サイト情報ブログ 手繰り寄せ徒然写真-ブログ
住まい・暮らし
生活
サイト
メイン・ブログ
(店長ブログ)
サイト情報
拾い読みブログ
写真アルバム

リンク集・LINK集~旅・宿・飲食・衣・住・ECO~サイトマップsitemap集
リンク集・LINK集
ブログ

開発言語への対応(3/3)サーバ環境BACKUPデータで疑似的なLOCAL環境構築、WordPressコントロールのDBよりPHPで自由度高い検索条件で抽出更にLinuxコマンド群で編集してWEBサイトに

今は運営するブログ群も多い!
その中でも力を注いで運営しているのは独自ドメイン(オリジナルドメイン)下の5つのブログサイト群です。
・・・・

■■ブログ (BLOG)■■

店長ブログ  (メイン・ブログ ~ 独自ドメイン)
https://wp.enesysport.jp/
●サイト情報・News-ブログ   
(独自ドメイン)
https://sites-info.enesysport.jp/
●Field Work blog-ブログ    
(独自ドメイン)
https://blog.enesysport.jp/
●手繰り寄せ徒然写真-ブログ 
(独自ドメイン)
https://album.enesysport.jp/

●リンク集・LINK集~旅・宿・飲食・衣・住・ECO~サイトマップsitemap集
https://link.enesysport.jp/

これらはCMSの一つWordPress採用、メジャーなデータベース(DB)とPHPを前提としたブログ環境システム。
実は当サイトグループの複数箇所で記して有りますが、データベースの習得には自身でアップした勝手知った投稿済み記事内容を対象にしようと・・ サーバー側に直接リモートログインして本番?システムを操作するのは危険性が・・
従い、環境・データベースをバックアップしたデータを活用しようと!
サーバ側の環境を出来るだけ再現したブログサイトをローカルに擬似的に立ち上げる。 かくしてデータベース操作用にPHP言語が必要となりご登場となった訳でゴザイマス
GUIのデータベース管理ツールで検索条件を絞り抽出することは可能なれど、比較的自由度の高い条件設定を可能に更には抽出されたデータを望むフォーマットに整形して出力する
それが可能となればブログ記事やホームページ・コーナーに必要に応じてコンテンツを配置出来ようかと考える次第・・ブログの機能の一つにブログ内を単純にキーワード検索する検索窓は有りますが・・一歩二歩更に三歩進めて、自由度の高い検索条件設定と結果を配置するエリアに応じた標示のフォーマッティングに・・同時にDB習得にも・・・
入り口には立てたものの今少し環境が整うのを待つは文字列の一連の編集に効果的なLinuxのコマンド群の登場
この秋のWindows10の大型バージョンアップで期待されるLinuxの正式サポートなんです。
もうす〜こしねるとおしょうがつ、その少し前にお目見えして下さるでしょうか? 現れぬなら現れるまで待とう!ホトトギス


工務店 + ソフト ⇒ ソフト工務店
エネシスポート

システム開発・ソフト制作のソフト工務店エネシスポート

あの頃のパソコン=PC、基本ソフト=OS、懐かしい回想(1/2)~コンピュータのハードウェアとソフトウェア両面での著しい進化にキャッチアップしようと独学・自己流でUNIX、Linuxを

昔むか〜し、その又むかしの記憶も消滅しそうな思い出なんです。
従い前後逆転、記述内容には思い違いや表記ミスも混在?そこは賢明な皆様の思いやり精神で御勘弁下さいませ。

コンピュータのハードウェアとソフトウェア両面での著しい進化にキャッチアップしようと独学・自己流でもがいていた時期が有りましたね。 仕事での実入り以上のコストを投じてでも吸収しようとの思いは強く有ったと思う。
UNIXの魅力的な洗練されたOSでのソフト開発に独りで挑んだことも・・
さてパーソナルコンピュータ(PC)が普及し出してNECのPC-98シリーズが人気ナンバーワンの絶頂期だったか?
客先の現場で当該マシンを使用するケースは有っても何故か購入した機種は富士通製が続く。 CP/MなるOS?からコンカレントCP/Mだったかの移行の噂もチラホラ・・
Linuxが普及する前のUNIXでの開発環境の強烈な印象が強かったせいか個人用のパソコンにUNIX風のOS-9を搭載した富士通のPC・・FMV?FM8?を購入してUNIX似のコマンドを打ち込んで感激していた頃も有ったなぁ。少数派とかマイノリティーの部類とかの認識は有ったが何故かUNIX似のコマンド群が使用出来る嬉しさが堪らなかった。
それは8ビットマシンだったのかな?
次第にMS-DOSが幅を効かしウインドウズ環境の採用によってでしょうかパソコンOSではMSが圧倒的なシェアに・・だった?

やがてLINUXの普及が進む。性能・容量の制約多い中でHDDのパーティションの度重なる切り分けをしながら数種類のLinuxディストリビューションを試したり・・当時はPCの立ち上げ時にWindowsOSおよび複数のLinuxOSを切り替えてブート可能でLinux/UNIXコマンドの習得に熱中していたものです。


ソフト開発受託 を 大阪府・京都府 にて

事務・制御・技術の各分野でのシステム開発経験
を活かしての受託ソフト開発を準備中!(2018年~)


住宅リフォーム起業~京都府・大阪府にて企画・販売・施工
◆社内で自社専用シミュレーション・ソフトの制作
(下記のSimulation Styleコーナーを参照下さい)

◆多くのWEBサイト群を構築してサイトグループとして運営中
(下記のWEBサイト構築・運営コーナーを参照下さい)

 ●システム(System) & ソフト(Soft)のソフトウェア受託開発(準備中)
システム開発・ソフト制作 (受託・自社・社内)
( ソフトウェアエンジニアリング クリックでブログ記事を参照 )

工務店 + ソフト ⇒ ソフト工務店
エネシスポート

システム開発・ソフト制作のソフト工務店エネシスポート

あの頃のパソコン=PC、基本ソフト=OS、懐かしい回想(2/2)~WindowsとLinuxのデュアルブートの経験から暫し遠ざかるも、両OSがシームレスに強力なタッグを組んで秋に登場?願ってもない状況に

その後、仕事ではソフト開発から離れるもLINUXへの関心は持ち続けていた・・が、或る時点からホストOSであるWindowsのセキュリティ強化の観点からなのだろうか、PC立ち上げ時でのブートOS切り替えが難しくなり何度も挑戦すれど結局叶わず・・

仮想マシン環境をインストールして、その環境下でLINUXを稼働させることに挑戦するも度々、しかし何故か安定して継続的な利用には至らなかった。
更にはUSBよりのブート方式で試みるも一時的にはOKもいつの間にか媒体が正常に稼働しなかったり・・で遂にギブアップとなり、暫しLinuxからは遠ざかることに・・

それがwindows10のAnniversary Updateにて何とかLinuxが・・
残念ながら当方のPC・OS環境下では何度も試みるもインストールに失敗ばかり。 あぁ〜やっぱり・・不遇な身?

ところが・・希望の光と言うのだろうか? 今年春のCreators UpdateでLinuxのインストールに成功!
未だベータ版ながら、この秋の次回大型バージョンアップFall Creators Updateでは正式に組み込まれるらしい

知る限りの情報ではウインドウ環境は備われて無いらしいが端末環境では大きな制約は無くて使えるのでは? 本当にそうなればシメタもの。
関心・趣味・実務の各面で習得向上に活用にもっと精を出したい。
Windows10とLINUXのシームレスな稼働環境下でのソフト開発をインストールしたばかりの統合開発環境(IDE)を駆使して活用出来る運びになれるなら・・それに向けて・・
向上心を失わないよう!との天の声が聞こえて来た。


ソフト開発受託 を 大阪府・京都府 にて

事務・制御・技術の各分野でのシステム開発経験
を活かしての受託ソフト開発を準備中!(2018年~)


住宅リフォーム起業~京都府・大阪府にて企画・販売・施工
◆社内で自社専用シミュレーション・ソフトの制作
(下記のSimulation Styleコーナーを参照下さい)

◆多くのWEBサイト群を構築してサイトグループとして運営中
(下記のWEBサイト構築・運営コーナーを参照下さい)

 ●システム(System) & ソフト(Soft)のソフトウェア受託開発(準備中)
システム開発・ソフト制作 (受託・自社・社内)
( ソフトウェアエンジニアリング クリックでブログ記事を参照 )

工務店 + ソフト ⇒ ソフト工務店
エネシスポート

システム開発・ソフト制作のソフト工務店エネシスポート

統合開発環境(IDE)0/5~来年(H30=2018)より京都府・大阪府でシステム開発・ソフト制作スタートにあたりソフト開発用のIDEを導入。紆余曲折あったインストール過程の経過・考察をシリーズ投稿

統合開発環境(IDE) シリーズ投稿

(0/5 )シリーズ各記事 [1/5 ~ 5/5]へのリンク

0/51/52/53/54/55/5


統合開発環境(IDE)0/5~来年(H30=2018)より京都府・大阪府でシステム開発・ソフト制作スタートにあたりソフト開発用のIDEを導入。紆余曲折あったインストール過程の経過・考察をシリーズ投稿


統合開発環境(IDE)1/5~IDEを必要とする次第!京都府・大阪府でシステム開発・ソフト制作する事に(準備中)。効率よく洗練された開発スタイルをとeclipse導入。紆余曲折の経過・考察

統合開発環境(IDE)2/5~ひと昔前?実務のソフト開発環境とは別にeclipseなど幾つかのIDEに挑戦した事も・・改めて必要となり更に進化したIDEを導入・・高機能・高性能・汎用性。更なる理解力が

統合開発環境(IDE)3/5~待望の一文”こんにちは”が現れた!瞬間の気分は最高。幾らかの操作・開発経験からの類推とネット上の関連情報を参考にIDE環境をチューニングして短文で可能性を実感

統合開発環境(IDE)4/5~Linuxとの共存が本格的に。大いに期待、しかもコミュニティ版IDEの登場あって実は先にVisualStudioを試用し本格的にと登録を試みるもサインインに失敗!

統合開発環境(IDE)5/5~コミュニティ版IDE活用で京都府・大阪府のWindows・Linux環境下ソフト開発をとの想いはお預け。ⅤSとの再会は何時に?当面は洗練・進化した感のeclipseに注力


システム開発・ソフト制作のソフト工務店エネシスポート2018年(平成30)~(予定・準備中)
システム開発・ソフト制作の受託開発

システム開発・ソフト制作のソフト工務店エネシスポート