「PR」タグアーカイブ

ソフト開発サイト公開も上々。次は開発言語にとC++参考書購入。C言語ほかで開発経験有って意外とスムーズに。IDEもインストール

遂に本格的にプログラミングに向き合うことに・・昨日、プログラミングに関する書籍「やさしいC++」を購入して早速に目を通す。一通り流し読みしてみた。

やさしいC++ 第5版
著者 :高橋麻奈
発行所:SBクリエイティブ株式会社

分厚い本ですが長年のブランク有りながら意外にもスムースに読み進めることが出来ました。 流し読み段階で・・
全くの初心者だったら僅か数ページでも苦痛かも? 勿論、一昔前の小生も初めてC言語に挑戦した際は大変だった体験をしたので・・そうでは無かろうかと。
デニス・リッチー、カーニハン?さんの著書でプログラミング作法のバイブル的存在の恐らくは「プログラミング言語C」なるタイトルだった書籍を繰り返し繰り返し、その洗練された言語仕様に・・例えばポインタの扱い・・等に大いに関心を持って読んで参考にした時期が有りましたネ
C言語はUNIXでの標準的なプログラミング言語だったと認識しています。
それ以前から関わったCOBOLFORTRANとは一味違う言語構造に惚れました?ことが今は懐かしい。
当時はソフト開発の度に機種・OS・言語・開発対象分野・開発現場が変わり、その先々で新たなプログラム言語を習得しつつの対応でした。 C言語には相当な時間・期間を習得や開発作業を通して費やし携わって来たからか今、購入したばかりの分厚い本でも抵抗感は殆ど有りません。 確かに時代的にオブジェクト・クラス指向の考え方が必要とされている点には本格的な関わりは無くて今後に委ねられることになりますが。 一時期JAVAに挑戦仕掛けたことは有りました・・

C++に備わるオブジェクト指向プログラミングも習得出来ないことは無かろうと考えています。

C言語での開発案件も何度も経験済みだしアセンブラ・COBOL・FORTRAN・BASIC、表計算やUNIX・LINUXのコマンド活用他でのソフト開発の経験が活かされて行くだろうと・・自分ながら期待しています。

ソフト開発向けのWEBサイト構築・公開も順調に進みインターネット上でのPRも独自に自社専用サイトで可能に

それに工務店業務との連携での相乗効果も期待出来そう。

又、統合的な開発環境(IDE)が利用出来ないかと有名な某環境のインストールを試みましたが、何故か最終段階のセットアップにて失敗・・とほほ。  あまりにも巨大複雑なシステム故に当方にての解決方法は見当たらない。

しかし諦めきれずに提供元やネット上のアップ情報を参考に再チャレンジしました。 相変わらず、断念すべきかと感じるメッセージやら再起動に至ったりで本当に諦めてしまったのに・・
何故かIDEの初期画面が現れた時は・・此処まで来れば何とかなる!と、一転して薔薇色ならぬ薄バラ色に早変わりしました。
因みに前述の本が当該の統合開発環境を使用しての進め方が記述されているのでもって来いかな?

早速に前述の序章部分にある最初の短いソースを打ち込みビルドして実行! 出て来ましたネ。

ただ多くの機能を備えるIDEの理解・操作には・・時間が・・一つ一つが理解するには手強そう。 当該IDE環境が登場して間もない頃に開発案件の作業に使用した思い出が。 恐らくは当時、表面的に見よう見まねで利用していた環境が進化した状態で専用マシン=パソコン上にインストール出来て利用可能になるとは? これも時代の流れなのだろうか?

精一杯、頑張ってみよう!
ソフトウェア開発を今一度・・

ところで現在使用のパソコン には Visual C++ の各バージョンが導入済みも恥ずかしながら未使用なんです

そこでモノは試しに或る挑戦!
現段階でベータ版で内包のUbuntu 環境のコマンドラインでLInuxのコンパイラgccを起動して先程の最小のプログラムの実行してOKに。

これ又、ソフトウェア開発には好都合な環境がもたらされたモノだ!

さぁ〜この流れに・・・年は意識的に忘れて。 おっと、意識したら忘れられない! あるがままに、なるがままに。


住宅リフォームのソフト工務店
アプリケーション・ソフトも自作したりの住宅リフォーム店
システム開発・ソフト制作も・・

一気に夜通し(徹夜)で新規サイトを立上げました。「ソフト開発~受託/社内/自社」~ソフト工務店

数時間前の当ブログ投稿記事(直前)で2~3日中にと・・・
ソフト開発」にテーマを定めての新規WEBサイトの立上げ時期でした
ここ数日、思いのほか当該サイト(ホームページ・スタイル)の立上げ準備が進み大方の立上げタイミングが読めて2~3日中にと!
ホームページの立上げ作業もソフト開発と同様に気分がのって来て集中力を維持しつつ一気に進めた方が・・
従い昔から徹夜での作業も多かったですネ
今回も一気に・・・ずっとパソコン画面と睨めっこでした。 もう頭が朦朧としだした。 先程、ソフト開発にテーマにしたサイトを立ち上げました。
アップしたコンテンツ量もソコソコ・・・ミニよりは少々多めに作り上げる事が出来たかなぁ~との感触は持ってます。

あとは地道に更新作業を続けて行くつもり・・何せ、大きな期待を持ってスタートさせるソフト受託開発業務には必要なツール的存在だし・・・

ソフト開発(受託/社内/自社)、大阪府・京都府にてコンピュータ・システム
応用ソフトウェアの開発・制作・作成
~エネシスポート(京都府亀岡市)
(ソフト工務店) エネシスポート


システム開発・ソフト制作の受託開発クリックで新規サイトに

プレ・オープン風ミニサイズのミニ・サイト”ソフト開発”関連情報発信ウェブサイトの構築がローカルで順調に。住宅リフォームに並ぶ柱の一つと期待してのソフト受託開発業務ゆえにサイト構築にも力が

当ブログや姉妹ブログにて予告?してますプレ・オープン風ミニサイズのミニ・サイト・・・”ソフト開発“関連情報発信ウェブサイト(下記記事参照下さい)の構築がローカルサイトで順調に進んでおります。

ソフト開発がメイン・テーマのウェブサイト立上げ計画あり。本格スタート前に近日中に”ソフト開発”サイトのプレオープン風のミニサイトを!他のグループサイト群と仲良くな〜れ

準備中の大阪府・京都府でソフトウェア受託開発業務。NET上で認知されKEYWORD検索結果に運良く?(最低現、地道な工夫は必要!)拾われる様、早目にWEBサイトをminiサイズでミニ・サイトを


何とか2~3日中にはURLアドレスをオリジナル・ドメイン下に新設してアップロード、リモートのサーバーにWEBサイトを追加出来る見込みとなりました。
本格的な受託ソフト開発スタートは来年の年明けからを予定してますのでサーバー側に立上げ当初jはMini サイズのつもりでしたが、住宅リフォームに並ぶ柱の一つと期待してのソフト受託開発業務ですのでサイト構築にも力が入りました。
その為か意外と早くソコソコの出来栄えとなった様子。

先日、大阪紀行?大阪ハイキング?大阪散策?で撮った多くのデジカメ写真の整理・アップも後回しにしての成果でしょう。

PR ・・・ PR

2018年(平成30)~(予定・準備中)
システム開発・ソフト制作の受託開発

システム開発・ソフト制作の受託開発ソフト開発受託

大阪府 京都府
にて

ESP - ENESYSPORT

工務店近郊の京都府・大阪府エリアにて住宅リフォーム営業支援ツールとして自社専用に社内開発の太陽光発電システムの発電量予測シミュレーション・ソフトは商品では無いが、お気に入り製品

太陽光発電システム・発電量推定シミュレーション実行画面 例

Sim_step331

1回のシミュレーションで3件分の同時試算が可能
(実行待ち実行中実行終了表示)

●寄棟屋根の3面(南・東・西)の組合せ
●3種のソーラーパネルの比較
●3地点(設置地点と他の代表地点)の比較 など

工務店業務イメージの御紹介

ESP - ENESYSPORT

大阪・京都でソフトの受託開発(2018〜 準備中)をスタートさせる思い!過去・現在・将来。時代の流れに乗れるか?リフォーム工務店業務で実践中

この度、コンピュータ システムシステム開発ソフト開発業務を受託スタイルにて・・スタート(予定で準備中)と事前PRすることにしました

現時点では京都府にて屋号エネシスポート」で住宅リフォーム業を起業し一昔前のソフト開発の経験を活かし願わくは営業支援を担って欲しいと・・

その屋号を命名するにあたり暫し悩みました。一般的な工務店らしからぬ名前・・名付ける当人は過去のシステム開発の思い出あり、住宅リフォームも一種のシステム作業・製品、現に太陽光発電システムシミュレーション・システムを開発中などシステムの意味で”シス“を含めたかった。更には淡い期待・希望で将来、システムがらみの製品・商品を取り扱いたいの考えも有って今の屋号を採用しました。
数多あるリフォーム・工務店の世界で希な名前の屋号も思い出と願い=希望が込められた名前なんです〜”ポート“も含めて。

以前に投稿済みの次の記事より抜粋

京都市内_1~2月、作業現場の行き帰りに足を止めてデジカメを構える?素人構えですよ。この出来は?

=============
因みに当 エネシスポート (ENESYSPORT) は
ENE ・・・ Energy ・・・ エネルギー
SYS ・・・ System ・・・ システム
PORT ・・・ Port or Portal ・・・ 港・玄関
の組合せからの造語ですが、特別に限定している訳では有りません
=============

60台後半になって住宅リフォームの工務店を起業した背景には、一つには住宅や其のリフォーム営業を経験し、今一つ不足気味の営業力は営業エリア・ターゲットの自主的な選択に加えてPC/ITを有効活用することによってカバー出来るとの信念から・・

その観点から営業支援ツールとしてWEBサイトの立ち上げ・運営を自力でと・・思う以上にウェブサイト運営の効果が見込まれることとなり今では多くのウェブサイト群をサイトグループとして運営しています。
住宅リフォーム全般は勿論、太陽光発電コーナー・オール電化コーナー・省エネ機器コーナー及び屋根外壁に特化した別サイトも立ち上げて。

一昔前までの思い出のネガ写真は整理しきれず無造作に・・見直す事も殆ど無くて遂には処分する憂き目に・・
デジカメ登場でディジタル保存・ネット保存が可能となり旅の備忘録として写真アルバム集の作成など。
また思う事・気になる点・思い出記事などを複数のブログに収録しました。

今では幾つかのテーマでグーグル検索結果で・・保証無き・・上位表示に現れることも現実に!本人も超ビックリ仰天!
ホームページブログテーマ?話題?キーワード?としてはシミュレーション、太陽光発電、オール電化、屋根壁、旅の宿、ネット、サイト、ブログ、エコ旅、一人旅、青春18きっぷ、温泉、工務店、住宅リフォーム
まだ続けるなら富士登山、サイクリング、ハイキング

さて、ウェブサイトの立ち上げ・運営やシミュレーション・ソフトの社内での自社開発も一応のメドがたち、その間にインターネット活用・ソフトウェア製造・活用面で現場対応力が増したと実感!
折しも Windows と LInux のシームレスな同時稼働の共存環境が期待出来そうと有って年内の準備期間を設けてソフトの受託開発業務をスタート!

エネシスポート (京都府)


2018年(平成30)~(予定・準備中)
システム開発・ソフト制作の受託開発

システム開発・ソフト制作の受託開発ソフト開発受託
大阪府・京都府 にて

ESP - ENESYSPORT

住宅リフォームのソフト工務店
アプリケーション・ソフトも自作したりの住宅リフォーム店
システム開発・ソフト制作も・・

事務・制御・技術の各分野でのシステム開発経験を活かし受託ソフト開発を準備中!


メイン・ホームページ(統合版)

外装工事の屋根壁のリフォーム情報発信サイトとして

屋根・外壁「やねかべポート」

工務店 店長ブログ


リンク集・LINK集~旅・宿・飲食・衣・住・ECO~サイトマップ(sitemap)集