「京都市」カテゴリーアーカイブ

ソフトウェア開発(システム開発・ソフト制作)、プログラム言語との関わりを思い出して見たら、有るは色々と・・PR!京都府、大阪府でソフト開発(C,C++)

PR中ですが、年内(H29=2017)の準備期間を経てソフトウェア開発(システム開発・ソフト制作)を業務展開するに当たり今一度、過去の開発言語との関わりを追って見ました。 ちょっと、少しだけ・・薄れかけ思い違いも混じる一昔前の記憶から・・

最初のプログラミング言語はALGOL
すぐにBASIC・・初期の低水準の規格? 続いてはCOBOL。ここら辺までの順番は間違いなさそうです
次にはFORTRAN機械語(マシン語)の何れが先だったか?
制御用のPL/MラダーシーケンスPascalLisp?やPrologの本を読み初めた事も有ったなぁ〜 “ピーエルワン“も端末から使用出来ないかと・・
最近、近い将来の効率的な生産性を期待出来る統合開発環境(IDE)Eclipseをインストールして目下、プログラミング言語Cの復習や新たなC++とPython習得に頑張っているところです。
今は住宅リフォーム関連の営業や起業で相当なブランクが有りますが、その直前には当時のEclipseでJavaの習得に時間を費やしていた事も・・
如何せん、業務外で発展途上(失礼!性能・機能向上進化が著しいとの意味)?のJava独学でキャッチアップするには敷居が高く頓挫してしまった次第。
それまでにソフト制作業務での開発言語は主にC、次にはCOBOL FORTRAN BASICなどになろうか?
尤も各種のスクリプト言語UNIX/Linuxのコマンド群もいろいろ使用して見ました。
表計算のBASIC似のマクロ言語?で自信作(自画自賛もオーバー気味?)の太陽光発電システムの発電量推定シミュレーション・ソフトを開発したりで何らかの形でソフトウェア開発とのつながりは持っていた事になるのでは?

今、習得中はC++言語でざっと見て半分はC言語で馴染みのある言語構成で理解するのに大きな障壁は無さそう!
時間が解決してくれる事でしょう。

新しい項目の下記テーマも項目名は何度か目にしているし習得出来そう

クラス
オブジェクト
コンストラクタ
継承
オーバーロード
テンプレート
参照

コーディング量を減らし見易く無用な混乱を除去しつつ全体の生産性をアップさせる言語構造みたい

それと相まって統合開発環境のEclipseの活用で開発の生産性向上が見込める筈・・理解が進むにつれて意を強くしております。

当面はプログラミング言語についてはC、 C++、 Python に注力して行きたい


ご紹介したいページは・・・ こちら↓

[ Topics + News + Memo + PR ]

工務店 + ソフト ⇒ ソフト工務店
エネシスポート

システム開発・ソフト制作のソフト工務店

開発言語への対応(1/3)準備期間中に習得したいCは大丈夫でしょう。C++は大丈夫そう!Pythonのプログラミング作法・流儀について行けそう

受託業務としてソフト開発を念頭に置く以上、準備すべきこと・テーマは多いですね
一般的には同じ作業を進めるにあたって取り立てて課題テーマにリストアップする必要も無いことでしょうが、当方にとっては過去の苦い経験が何度も有り大きな課題、是非ともクリアしなければならない・・キーボードを見ずに十指を満遍なく打鍵守備範囲を守っての入力が可能になることデス
国際大会や国内大会は勿論、府県レベル更に下げて市町村レベルのタイピング大会にても入賞するつもりは無いですネ。 全く・・
最初から普通並みの速さは諦めております。
タッチタイピング?ブラインドタッチ?が出来れば・・また今回は是非成さねばと少しずつ打ち込んでおります。 これが成果有って初めて他の課題も習得の意義が活きて来ると考える位です。
右手人差し指での入力でしか対応出来ぬならソフト開発業務自体諦めざるを・・・得ません。 少しずつ頑張っております。

さて開発言語、新しいとは言ってもC++C言語の延長・機能拡張の感覚で大丈夫そう・・そう感じています。

今、Python言語の本を読み進めた・・
最初は取っ付きにくい感じがしたもののページを進めるにつれて抵抗感が薄れて行く感じがして来ました
C言語での表記法や仕組みがそこかしこに見られるし全体を通しての流儀・作法らしき振る舞いが感じられ吸収のスピードが増して来ました。
何より、ソフト開発にあたって効率よく生産性アップに大きく寄与しそうで且つ洗練されたツール統合開発環境(IDE)Pythonプラグインのインストールが済み、短いながら一連の処理を確認出来たこと、更にはソコソコ複雑そうな付属のturtle描画サンプルEclipseで実行出来た安心感からか。
先日、購入したPythonの本で前提としているディストリビューションanacondaのインストールには失敗、更に分厚い本で未だ序の口の段階ながら本格的なIDEツールのEclipseの操作方法や活用法を身に付けたら何とか習得出来そうな印象を抱く次第。

このPythonに関連して此までのスクリプト言語について・・小さな考察と思い出話・・昔むか〜しの あの頃のお話からで〜す。


 システム開発・ソフト開発サイトのページ・リンク
ソフト開発サイトTOPページ 
ソフト受託開発
ソフト・システム開発
WEBサイト構築・運営
シミュレーション・Simulation
住宅リフォーム
ハードウェア・ソフトウェア
LINK集・リンク集
サイトグループ内 sitemap集
サイトマップ(sitemap)
他にも・・徐々に追々と思い出したり習得したいテーマ
C++
IDE(統合開発環境)
DB(データベース)
Linux ・・ コマンド、ツール etc
Python
正規表現
Document(ドキュメント)
Presentation(プレゼンテーション)
出来たらWEBアプリケーション など・・・追々と・・

開発言語への対応(2/3)Linuxのコマンド群に正規表現、表計算内蔵のマクロ向け言語、PerlにPHP。懐かしい面もあるが壁は厚く高いゾ

同じ範疇とは思わないが、UNIX/Linuxsed/awk/egrep等のコマンドを駆使してコンパイルを経ずしての処理・・正規表現の理解度はソコソコ有った?当時は・・

勿論、アセンブラ言語では無いしコンパイラ言語でも無し、かと言ってスクリプト言語でも無いが表計算内蔵の緒機能を半自動化する為の仮にマイクロソフトのEXCELならVBAに相当するマクロ用言語?もシミュレーションソフト制作で多用した。初めはEXCELでスタートしたのを別の表計算ソフトに移植したり・・結構、根気を試された気がする。

Perl言語 ・・ 正規表現以外にも豊富な機能が〜当時、プロバイダのホームページに少しばかり独自性を持たせようとCGIにPerlをと考えるもあまりにも複雑巨大すぎ、更には必要性も薄く・・本は買えど多すぎるパッケージに圧倒されて結局は本気になれず・・

PHP言語 ・・ サーバサイドのスクリプト言語と言われる?くらいでローカルで使用する機会としては・・
特に仕事でWebアプリケーションを作成する機会も無かったねぇ〜以前は多くのページは専らHTMLでの表現でした。 ところで、
現時点では当方で運営するWebサイト群は本当に多いですネ。我ながら、不思議な感覚すらします。何故なら4年程前に現在のサイトグループの始まりはホームページブログの各一つ、計二つのサイトだけ・・それだけでも所謂ネット検索結果に現われんことを願って昼夜にわたってコンテンツ作成チューニング作業に精を出していたっけ。


システム開発・ソフト制作のソフト工務店 2018年(平成30)~(予定・準備中)

ソフト開発受託 を 大阪府・京都府 にて

事務・制御・技術の各分野でのシステム開発経験
を活かしての受託ソフト開発を準備中!(2018年~)

ソフト開発(受託/社内/自社)、大阪府・京都府にてコンピュータ・システム
応用ソフトウェアの開発・制作・作成
~エネシスポート(京都府亀岡市)
(ソフト工務店) エネシスポート

工務店業務イメージの御紹介

ESP - ENESYSPORT
ライフワーク & フィールドワーク エネシスポート 店長ブログ サイト情報ブログ 手繰り寄せ徒然写真-ブログ
住まい・暮らし
生活
サイト
メイン・ブログ
(店長ブログ)
サイト情報
拾い読みブログ
写真アルバム

リンク集・LINK集~旅・宿・飲食・衣・住・ECO~サイトマップsitemap集
リンク集・LINK集
ブログ

開発言語への対応(3/3)サーバ環境BACKUPデータで疑似的なLOCAL環境構築、WordPressコントロールのDBよりPHPで自由度高い検索条件で抽出更にLinuxコマンド群で編集してWEBサイトに

今は運営するブログ群も多い!
その中でも力を注いで運営しているのは独自ドメイン(オリジナルドメイン)下の5つのブログサイト群です。
・・・・

■■ブログ (BLOG)■■

店長ブログ  (メイン・ブログ ~ 独自ドメイン)
https://wp.enesysport.jp/
●サイト情報・News-ブログ   
(独自ドメイン)
https://sites-info.enesysport.jp/
●Field Work blog-ブログ    
(独自ドメイン)
https://blog.enesysport.jp/
●手繰り寄せ徒然写真-ブログ 
(独自ドメイン)
https://album.enesysport.jp/

●リンク集・LINK集~旅・宿・飲食・衣・住・ECO~サイトマップsitemap集
https://link.enesysport.jp/

これらはCMSの一つWordPress採用、メジャーなデータベース(DB)とPHPを前提としたブログ環境システム。
実は当サイトグループの複数箇所で記して有りますが、データベースの習得には自身でアップした勝手知った投稿済み記事内容を対象にしようと・・ サーバー側に直接リモートログインして本番?システムを操作するのは危険性が・・
従い、環境・データベースをバックアップしたデータを活用しようと!
サーバ側の環境を出来るだけ再現したブログサイトをローカルに擬似的に立ち上げる。 かくしてデータベース操作用にPHP言語が必要となりご登場となった訳でゴザイマス
GUIのデータベース管理ツールで検索条件を絞り抽出することは可能なれど、比較的自由度の高い条件設定を可能に更には抽出されたデータを望むフォーマットに整形して出力する
それが可能となればブログ記事やホームページ・コーナーに必要に応じてコンテンツを配置出来ようかと考える次第・・ブログの機能の一つにブログ内を単純にキーワード検索する検索窓は有りますが・・一歩二歩更に三歩進めて、自由度の高い検索条件設定と結果を配置するエリアに応じた標示のフォーマッティングに・・同時にDB習得にも・・・
入り口には立てたものの今少し環境が整うのを待つは文字列の一連の編集に効果的なLinuxのコマンド群の登場
この秋のWindows10の大型バージョンアップで期待されるLinuxの正式サポートなんです。
もうす〜こしねるとおしょうがつ、その少し前にお目見えして下さるでしょうか? 現れぬなら現れるまで待とう!ホトトギス


工務店 + ソフト ⇒ ソフト工務店
エネシスポート

システム開発・ソフト制作のソフト工務店エネシスポート

京都府・大阪府でソフト開発を受託とPRし準備中。効率化・生産性向上に大きな貢献を期待の統合開発環境(IDE)EclipseにC/C++とPython用プラグイン導入!短いが一連の開発ステップをクリア

先日、シンプルなプログラムをIDE環境下でコンパイル・リンク・デバッグ・実行と通すことが出来たC言語
Windows版のEclipseCDT(C/C++プラグイン)をインストールしてC/C++パースペクティブにて処理した結果なんです。
並行して単独に本家版Python もインストールして実行出来ました。
先程は、Windows版のEclipseにPythonプラグインも導入し、本当に短いPythonプログラムをIDE環境下で実行出来ました。
C言語のケースと違い殆ど知らない言語だし更には言語単体を越えて一気に統合開発環境での一連の流れなんです。
広大な闇の海原を漂う感じなれど、PythonやEclipseなど関連あるキーワードの組み合わせで検索、ターゲットを探し出すネットサーフィンで参考情報を追って行きました。 アップされた情報以降にIDEの項目や配置など変更になった点も多々有りました。 関連有りそうな情報を頼りにツールソフトの進化での変更も有り得るだろうと構えての類推です。あとは何度も試行錯誤を続けて・・・やっと微かな光を見つけ出す。

IDE内パースペクティブの切り替え
プロジェクトエクスプローラー内でC言語のプロジェクトを選んだりPython言語のプロジェクトを選んでの開発が何れは・・今は各々単純な数行表示するだけですが。

親切丁寧ながら実行ファイル生成直後に執拗に毎回削除される点の回避策も取れた。
セキュリティソフトのスキャン設定を変更。
また実行するタイミング前に自動保存して処理を進める手順も何とかクリア出来た。

コード編集中の入力補完や参照すべき項目のリストアップなどEclipseの凄さの片鱗を垣間見ることが出来ました。
理解を深め操作方法になれて行くなら、ソフト開発にどれ程役立つことだろう。
ワクワクして来ます。
PR予告して有りますように来年からのソフト開発受託業務に大きく貢献してくれそう!
Linux/UNIXコマンドのsed,awk,egrepなどの更なる習得・・多くのテーマが待っている!
小さな一歩?大きな一歩?を踏み出すことが出来ました。

2018年(平成30)~(予定・準備中)
システム開発・ソフト制作の受託開発

受託ソフト開発システム開発・ソフト制作の受託開発・・・エネシスポート

(ソフト工務店) エネシスポート