「blog」カテゴリーアーカイブ

統合開発環境(IDE)5/5~コミュニティ版IDE活用で京都府・大阪府のWindows・Linux環境下ソフト開発をとの想いはお預け。ⅤSとの再会は何時に?当面は洗練・進化した感のeclipseに注力

統合開発環境(IDE) シリーズ投稿~5/5

0/51/52/53/54/55/5


因みに先日、京都市内の書店に出向いた際に、一時は欲しかったVisualstudio community 2017に関する参考書籍が早速に出版されていました。 残念ながらアンインストール後の再インストールは叶わなかったし・・今では遠き存在になりにけり・・か?

暫し京都市内の喫茶店で休憩。
そこで閃いた?。一時は順調に進んでいたVisualstudioによる開発環境構築がサインイン不調でアンインストールした件で・・あのサインインの失敗はインターネットエクスプローラ(IE)を削除した為か?
サインイン不調のメッセージはJavascriptが無効とか?のメッセージだったが、当該IDE内ではインターネットエクスプローラを前提とした文面が数ヶ所に有った
そうだ!インターネットエクスプローラを再インストールして、別のルートでサインイン後にVisualstudioの再インストールそして再度のサインインを試みようと考えました。

帰宅後に早速に試みる。
あれっ、IEのインストール用リンクは見つからない。
ネットで調べたらOS付随ソフト?故にアンインストールもインストールも出来ない代わりに無効/有効の切り替えらしい。 プログラムの機能の有効化または無効化の切り替えで対応とか。
アンインストールしたとの思い違いで実は無効化にしていた。
何故なら通常は別のメジャーなブラウザを、必要ならもう一つ別のブラウザを使えるし・・マイクロソフトエッジも今は表の顔になって来たようだし・・と言うことでインターネットエクスプローラは無効化していた次第
恐らく、この影響でVisualStudioのサインイン失敗か?と想像するも真偽は確かめようが無い。 IEを有効にして再起動でプログラム構成をし直す。
初めのようにVisualstudioをインストールした後でのサインインは、インストール自体が失敗する為に出来ない。
従い別に他でアカウントでサインインし再度IEインストールを試みるも、やはり途中でインストール出来ない結果に。また試みてくださいとの主旨のメッセージが・・
恐らく以前の試用期間中にサインイン出来ずにアンインストールした点で敬遠される羽目になったのでしょう。 試用の権利消滅?
とほほ・・勿体ないことをしたものだ。 当方はミニサイズの利用形態ゆえコミュニティ版で十分でそれ以上は?? なれど利用不可となれば仕方ない。

追記: 他にも思い当たる節が無い訳ではない!
実はVisual Studioのサインインに失敗してアンインストールする際にプラグインも・・
Python言語習得用にと前述の本「みんなのPython」を参考にAnaconndaのインストールを試みるも2回程「問題が発生・・エラー情報を収集・・自動的に再起動」などの現象が有ったり・・

或いは古いバージョンや今回のインストールの残骸が影響でも?

秋のWindows10の大型バージョンアップでひょっとしたら解除されていないか?
或いはVisual Studioの次期バージョンで利用出来ないか淡い期待で・・待つ羽目に・・

当面はIDE(統合開発環境) eclipse の活用に注力して行きたい


統合開発環境(IDE)0/5~来年(H30=2018)より京都府・大阪府でシステム開発・ソフト制作スタートにあたりソフト開発用のIDEを導入。紆余曲折あったインストール過程の経過・考察をシリーズ投稿


統合開発環境(IDE)1/5~IDEを必要とする次第!京都府・大阪府でシステム開発・ソフト制作する事に(準備中)。効率よく洗練された開発スタイルをとeclipse導入。紆余曲折の経過・考察

統合開発環境(IDE)2/5~ひと昔前?実務のソフト開発環境とは別にeclipseなど幾つかのIDEに挑戦した事も・・改めて必要となり更に進化したIDEを導入・・高機能・高性能・汎用性。更なる理解力が

統合開発環境(IDE)3/5~待望の一文”こんにちは”が現れた!瞬間の気分は最高。幾らかの操作・開発経験からの類推とネット上の関連情報を参考にIDE環境をチューニングして短文で可能性を実感

統合開発環境(IDE)4/5~Linuxとの共存が本格的に。大いに期待、しかもコミュニティ版IDEの登場あって実は先にVisualStudioを試用し本格的にと登録を試みるもサインインに失敗!

統合開発環境(IDE)5/5~コミュニティ版IDE活用で京都府・大阪府のWindows・Linux環境下ソフト開発をとの想いはお預け。ⅤSとの再会は何時に?当面は洗練・進化した感のeclipseに注力



システム開発・ソフト制作のソフト工務店エネシスポート2018年(平成30)~(予定・準備中)
システム開発・ソフト制作の受託開発

システム開発・ソフト制作のソフト工務店エネシスポート

多少の差は有りますがソフト開発で使用経験あるプログラミング言語は多いですが必要で且つ有用と考えられるPython言語とは初対面!早速に関連書籍を購入して目を通すと魅かれる匂いがプンプン

何度か取り上げていますが、ソフト開発をスタートさせるにあたり当面の課題・テーマの一つ!が・・

プログラミング言語「Python」の習得 なんです

このPython については全くの初対面!なんです

でもソフト開発を今後、業務として進めるにあたり

開発経験の有る C言語 と

その発展的な C++言語の習得

何故か必要性・重要性を感じさせる未経験領域?
Python 言語への挑戦が大きな課題ではと・・・
本日、下記の書籍を購入。 早速に目を通しました
初対面とは言え、プログラミングの一種・・・表現方法などの多くはC言語に通じるスタイル
確かに目新しい項目も多いですが、今まで数多くのプログラミング言語を必要に応じて一応は対応して来ていますので逃げ出す必要は無く、前に進んで行く価値は大いに感じました

なかなかイイ言語仕様みたい・・・何かワクワクさせてくれる予感
頑張ってみよう!
購入した本に言った・・・頑張るから宜しくと・・・
でも頭の白いのが多すぎたのか?様子見なのか?黙っていました。
口が無くて喋れないなら頷いてくれてもイイが・・・それも無理?
仕方ない! 実績を積み上げてからに期待しよう。


みんなのPython第4版
著者 :柴田 淳
発行所:SBクリエイティブ株式会社

2018年(平成30)~(予定・準備中)
システム開発・ソフト制作の受託開発

システム開発・ソフト制作の受託開発受託ソフト開発

(ソフト工務店) エネシスポート

 

ソフト開発業務の旅立ちに当面必要はタイピング、C++、IDE(統合開発環境)、DB(データベース)、Linux、Python、正規表現、Document、Presentationの習得か?WEBサイトの構築・運営は自然体でOK?

従来は工務店業務に必要な営業力が今一つな面を補いサポートを担当してもらいたく、過去のシステム開発・ソフト制作の経験に再登板願い自社専用のシミュレーション・ソフトの作成およびホームページやブログのWEBサイト構築・運営に力を注いで参りました。
当初予想を大きく上回るネット上での反響・認知度UPも有って各々が補い合う形のグループサイト群を立ち上げる結果となりました。
最初は非常に苦労したサイトの立上げも、場数を踏むにつれて目には見えないノウハウらしきものが醸成されて来たのでしょう・・・比較的、スムーズに運べることとなりました。
一番に良かったと思える点は、サイトグループを構成する各サイト群がお互いを応援しネット世界でのデビューをサポートしてくれること。
従い直近の「ソフト開発」サイトの立上げ直後、早々にキーワード検索結果に・・当方でターゲットにしているキーワードの組み合わせでは早速に上位にリストアップされたり・・・
尤も、好ましい状況の此の現象もあくまで現時点、此の瞬間のことで有って誰も保証はしてくれません!
だからと言って道理や決定の手順・ルールが急に大きく変わるものでは無いでしょう。

従来の工務店業務に今回新たに展開のソフト開発業務PR担当は四六時中、睡眠もとらず・・又、夏休み・冬休み・ゴールデンウィークの休みも取らずに尽くしてくれる筈の自運営のウェブサイト群が多くの部分を担ってくれるものと期待しています。

これらのバックボーンが有り、ソフト開発への熱意を持って更なる需要・将来市場拡大に向き合えば・・・十分に対応可能な業務だと・・・

ソフト開発業務の旅立ちに当面必要はタイピング、C++、IDE(統合開発環境)、DB(データベース)、Linux、Python、正規表現、Document、Presentationの習得か?WEBサイトの構築・運営は自然体でOK?

然しながらプログラミング手法を思い出したり、新たな言語仕様の習得など課題は結構有ります。
年内の準備期間を経た後も随時必要に応じての習得やキャッチアップを・・・
過去に種々な開発環境に対応して来ているので十分可能でしょう

今、一番にすべきはタイピングのスピードアップ
その為にはタッチタイピング? ブラインドタッチ? のマスターと認識


おカタイ話ばかりで、次はWEB担当のエコ旅満載の旅写真サイトです

2-CIMG7842.jpg 3-CIMG7846.jpg
5-CIMG7869.jpg 6-CIMG7870.jpg
8-CIMG7914.jpg 9-CIMG7928.jpg

 

意外と行けそう!やれば出来る!との感触ふつふつと沸き上がりコンピュータ・システムのソフト開発業務を大阪・京都でスタート(準備中)ウェブサイト立上げ前後の思い・トピックLINK集ページ御紹介

通常はサイト内TOPページの1コーナーでフレーム表示なんですが、その当該ページを単独で表示する

意外と行けそう!やれば出来る!との感触ふつふつと沸き上がりコンピュータ・システムのソフト開発業務をスタート(準備中)ウェブサイトを立上げ前後の思い・トピックスLINK集ページ御紹介

ご紹介したいページは・・・ こちら

[ Topics + News + Memo + PR ]

上のページは次のサイトの1コーナーです

ソフト開発サイトソフト開発(受託/社内/自社)、大阪府・京都府にてコンピュータ・システム応用ソフトウェアの開発・制作・作成


 システム開発・ソフト開発サイトのページ・リンク
ソフト開発サイトTOPページ 
ソフト受託開発
ソフト・システム開発
WEBサイト構築・運営
シミュレーション・Simulation
住宅リフォーム
ハードウェア・ソフトウェア
LINK集・リンク集
サイトグループ内 sitemap集
サイトマップ(sitemap)

工務店 + ソフト ⇒ ソフト工務店
エネシスポート

システム開発・ソフト制作のソフト工務店

主に大阪市ほか大阪府、京都市ほか京都府で各種業務アプリケーションの開発を受託スタイルで!社内では自社専用のシミュレーション・ソフトの自作や自社PR告知用のWEBサイト群を自力で構築して運営管理

住宅リフォームのソフト工務店
アプリケーション・ソフトも自作したりの住宅リフォーム店
システム開発・ソフト制作も・・

主に大阪市ほか大阪府、京都市ほか京都府で各種業務アプリケーションの開発を受託スタイルで!社内では自社専用のシミュレーション・ソフトの自作や自社PR告知用のWEBサイト群を自力で構築して運営管理

ソフト開発(受託/社内/自社)、大阪府・京都府にてコンピュータ・システム
応用ソフトウェアの開発・制作・作成
~エネシスポート(京都府亀岡市)
(ソフト工務店) エネシスポート

 

下記は(工務店)エネシスポート連携運営しています
グループサイトです。 各リンクからどうぞ
サイト群紹介 サイト (統合版)メイン・サイト
旅ネット・ネット旅 サイト 写真アルバム・スライド
仁和寺霊場めぐりサイト メイン・ブログ サイト
リンク集・LINK集ブログ ファンブログ サイト
屋根・外壁(やねかべ) サイト 住まい・暮らし・生活サイト
青春18きっぷの旅 サイト 富士登山タイムデータ
サイト拾い読みブログ サイト 動画サイト   
やや公的 Twitter サイト やや私的 Twitter サイト
ソフト開発サイト リンク集・LINK集サイト

只今C++言語の習得にボチボチと・・
昨今はWEBサイトグループを成す多くのホームページ・BLOG・SNSの構築・運営、更にはライフワークとする工務店業務活動に専念していたものの以前にはC言語を初め多くの開発言語での開発プログラミングの経験がある為か意外とスムーズに進んでおります
文法内の記述スタイル、演算子・条件制御・関数・配列・ポインタ等々
これらの復讐に加え、オブジェクト指向・クラスの理解を深めていきたいと考えております
ソフト開発の受託業務を来年以降に計画年内は準備中で予定しておりますので、此処は焦らずにジックリ構えて確実にスタートさせたい

とは言うものの過去の多くのソフト制作などシステム開発に関わってきた経験は少なからず、自社専用のシミュレーション・ソフトの制作には並々ならぬ時間と集中力を注いで来たしホームページ構築ツールを利用してのウェブサイト構築ながら、言語は違えHTMLによるWEBページの微調整・チューニング作業は膨大な作業でした
これらの過程で体験したノウハウは今後の受託ソフト開発業務に少なからず活かされて行くものと考えております。

因みに此処、十数年以上・・ひょっとして20年前後?にわたり同じホームページ作成ソフトを幾つかのバージョンを買い替えたりで使い続けて来ています。
提供元は変更になったりしていますが良く出来ていて使い易い感じ
敢えて注文つける特別な要望も見当たりません。 なんせ、お値段が手頃で所謂、コストパフォーマンス?で見るとラーメンじゃないが天下一品なり。 美味しい食感は無いが上手く出来ていてウマイ!
現在使用のバージョン、4年ちょっと前のか?
今日は祝日「山の日」、制定される前・・更には世界文化遺産に登録なる前の今日、出かけて富士山麓をドライブ翌日(8/12)に富士登山を! 「山の日」に何れ?なんて全く眼中に無かった。
ソコに富士山が有るから・・なんて気恥ずかしい表現も一度は使ってみようか。 あっ、そうそう・・・脱線列車を自己責任で復旧させよう・・・

下記のメイン・ブログ(店長ブログ)の記事(珍しく予約投稿にて記しましたが・・・


本日が実質的に第1回目の投稿した月日。即ち実質的スタート・・ブログサイト立ち上げ記念日。世間様みたいにケーキやらで誕生日祝い!なんて粋な雰囲気は全く無し。哀れ!


本日(8/11)が当ブログの実質的に第1回目の投稿した月日
即ち、実質的スタート・・ブログサイト立ち上げ記念日

当ブログと前後してスタートさせたメイン・ホームページと共に
4年が経過して5年目に・・・

先程のホームページ編集ソフトも前後して購入、従い5年目に入っています。 非常に頼りがいの有るソフトですネ・・・永年勤続表彰モノ?

ところで其のツールソフトで構築したグループサイト群ですが当初は多少の願いは持てど多くの運営サイト群への拡大成長認知度アップに進展しようとは全くの想定外!でした

関心を持って集中力とエネルギーを注いで来た成果だと自負しています。 新聞紙上のある記事を見て納得したことも・・・

比較的に取り組み易いSNSと違い
ブログ運営には「テーマ」と「モチベーション」が必要と・・・なるほどガッテン! 恐らくホームページの運営も同様でしょう

連携運営のサイトグループのコンテンツは4年間のボリュームあり
幸いにインターネットの世界でもターゲットにしたい分野での認知度もソコソコUPしているものの、ネットの世の中見た目・デザインも大きな要素でしょう。
WEBオーサリングソフトに、やや高級品を利用すれば我がサイト群の見栄えも幾分は美的センス有り???・・との評価を頂けるかも知れません。 が、現段階では其処までは・・・

やさしいC++ 第5版
著者 :高橋麻奈
発行所:SBクリエイティブ株式会社

2018年(平成30)~(予定・準備中)
システム開発・ソフト制作の受託開発

システム開発・ソフト制作の受託開発ソフト開発の受託