「工務店」カテゴリーアーカイブ

主に大阪市ほか大阪府、京都市ほか京都府で各種業務アプリケーションの開発を受託スタイルで!社内では自社専用のシミュレーション・ソフトの自作や自社PR告知用のWEBサイト群を自力で構築して運営管理

住宅リフォームのソフト工務店
アプリケーション・ソフトも自作したりの住宅リフォーム店
システム開発・ソフト制作も・・

主に大阪市ほか大阪府、京都市ほか京都府で各種業務アプリケーションの開発を受託スタイルで!社内では自社専用のシミュレーション・ソフトの自作や自社PR告知用のWEBサイト群を自力で構築して運営管理

ソフト開発(受託/社内/自社)、大阪府・京都府にてコンピュータ・システム
応用ソフトウェアの開発・制作・作成
~エネシスポート(京都府亀岡市)
(ソフト工務店) エネシスポート

 

下記は(工務店)エネシスポート連携運営しています
グループサイトです。 各リンクからどうぞ
サイト群紹介 サイト (統合版)メイン・サイト
旅ネット・ネット旅 サイト 写真アルバム・スライド
仁和寺霊場めぐりサイト メイン・ブログ サイト
リンク集・LINK集ブログ ファンブログ サイト
屋根・外壁(やねかべ) サイト 住まい・暮らし・生活サイト
青春18きっぷの旅 サイト 富士登山タイムデータ
サイト拾い読みブログ サイト 動画サイト   
やや公的 Twitter サイト やや私的 Twitter サイト
ソフト開発サイト リンク集・LINK集サイト

只今C++言語の習得にボチボチと・・
昨今はWEBサイトグループを成す多くのホームページ・BLOG・SNSの構築・運営、更にはライフワークとする工務店業務活動に専念していたものの以前にはC言語を初め多くの開発言語での開発プログラミングの経験がある為か意外とスムーズに進んでおります
文法内の記述スタイル、演算子・条件制御・関数・配列・ポインタ等々
これらの復讐に加え、オブジェクト指向・クラスの理解を深めていきたいと考えております
ソフト開発の受託業務を来年以降に計画年内は準備中で予定しておりますので、此処は焦らずにジックリ構えて確実にスタートさせたい

とは言うものの過去の多くのソフト制作などシステム開発に関わってきた経験は少なからず、自社専用のシミュレーション・ソフトの制作には並々ならぬ時間と集中力を注いで来たしホームページ構築ツールを利用してのウェブサイト構築ながら、言語は違えHTMLによるWEBページの微調整・チューニング作業は膨大な作業でした
これらの過程で体験したノウハウは今後の受託ソフト開発業務に少なからず活かされて行くものと考えております。

因みに此処、十数年以上・・ひょっとして20年前後?にわたり同じホームページ作成ソフトを幾つかのバージョンを買い替えたりで使い続けて来ています。
提供元は変更になったりしていますが良く出来ていて使い易い感じ
敢えて注文つける特別な要望も見当たりません。 なんせ、お値段が手頃で所謂、コストパフォーマンス?で見るとラーメンじゃないが天下一品なり。 美味しい食感は無いが上手く出来ていてウマイ!
現在使用のバージョン、4年ちょっと前のか?
今日は祝日「山の日」、制定される前・・更には世界文化遺産に登録なる前の今日、出かけて富士山麓をドライブ翌日(8/12)に富士登山を! 「山の日」に何れ?なんて全く眼中に無かった。
ソコに富士山が有るから・・なんて気恥ずかしい表現も一度は使ってみようか。 あっ、そうそう・・・脱線列車を自己責任で復旧させよう・・・

下記のメイン・ブログ(店長ブログ)の記事(珍しく予約投稿にて記しましたが・・・


本日が実質的に第1回目の投稿した月日。即ち実質的スタート・・ブログサイト立ち上げ記念日。世間様みたいにケーキやらで誕生日祝い!なんて粋な雰囲気は全く無し。哀れ!


本日(8/11)が当ブログの実質的に第1回目の投稿した月日
即ち、実質的スタート・・ブログサイト立ち上げ記念日

当ブログと前後してスタートさせたメイン・ホームページと共に
4年が経過して5年目に・・・

先程のホームページ編集ソフトも前後して購入、従い5年目に入っています。 非常に頼りがいの有るソフトですネ・・・永年勤続表彰モノ?

ところで其のツールソフトで構築したグループサイト群ですが当初は多少の願いは持てど多くの運営サイト群への拡大成長認知度アップに進展しようとは全くの想定外!でした

関心を持って集中力とエネルギーを注いで来た成果だと自負しています。 新聞紙上のある記事を見て納得したことも・・・

比較的に取り組み易いSNSと違い
ブログ運営には「テーマ」と「モチベーション」が必要と・・・なるほどガッテン! 恐らくホームページの運営も同様でしょう

連携運営のサイトグループのコンテンツは4年間のボリュームあり
幸いにインターネットの世界でもターゲットにしたい分野での認知度もソコソコUPしているものの、ネットの世の中見た目・デザインも大きな要素でしょう。
WEBオーサリングソフトに、やや高級品を利用すれば我がサイト群の見栄えも幾分は美的センス有り???・・との評価を頂けるかも知れません。 が、現段階では其処までは・・・

やさしいC++ 第5版
著者 :高橋麻奈
発行所:SBクリエイティブ株式会社

2018年(平成30)~(予定・準備中)
システム開発・ソフト制作の受託開発

システム開発・ソフト制作の受託開発ソフト開発の受託

[システム開発・ソフト開発サイトのページ・リンク]コーナーを作成してアップ。関西地域(大阪・京都)で今少しのソフト開発パワーを求めておられるなら・・当ホームページをCHECK!

コンピュータ・システムのソフトウェア受託開発、来年スタートに向けて先ずは専用のWEBサイトを新設致しました
チューニング作業も進みソコソコの出来栄えになった?かと・・・

[システム開発・ソフト開発サイトのページ・リンク]コーナーを作成してアップ。関西地域(大阪・京都)で今少しの開発パワーを求めておられるなら・・当ホームページをCHECK!

2018年(平成30)~(予定・準備中)
システム開発・ソフト制作の受託開発

システム開発・ソフト制作の受託開発

 システム開発・ソフト開発サイトのページ・リンク
ソフト開発サイトTOPページ 
ソフト受託開発
ソフト・システム開発
WEBサイト構築・運営
シミュレーション・Simulation
住宅リフォーム
ハードウェア・ソフトウェア
LINK集・リンク集
サイトグループ内 sitemap
サイトマップ(sitemap)
システム開発・ソフト制作のソフト工務店 2018年(平成30)~(準備中)

ソフト開発受託 を 大阪府・京都府 にて

事務・制御・技術の各分野でのシステム開発経験
を活かしての受託ソフト開発を準備中!(2018年~)

 

メイン・ホームページを立上げ4年目も本日が最終日!メイン・ブログも近日中に5年目に。当初目的を予想外に+方向に裏切った?暫し道のりを振り返って見たい。第1弾~第5弾

当ブログ記事に次の「副題」を付けて他からのリンク文字にしたり・・

WEBサイトグループ(原点:統合版メイン・ホームページ)誕生4周年に際して来し方・道のりを振り返るブログ記事「回想・考察(第1弾~第5弾)

ソフト工務店(大阪・京都)

現グループサイト群で最初のホームページとブログを立上げて4年が経過!当初目的を予想外に+方向に裏切った? 暫し道のりを振り返って見たい
折しも第2の柱”ソフト開発”立上げ早々に上々の出来栄え

先程、改めて夫々のサイトで確認したら・・

2013/08/07 最初のホームページ:
       (統合版)メイン・ホームページ 立上げ
        何と本日が立ち上げて4年目の最終日。
             愈々、明日から5年目に

2013/08/11 最初のブログ:メイン・ブログ
             (店長ブログ=店主ブログ)立上げ
       もうスグに5年目に・・

ここで第1弾~第5弾の各記事を続けてアップして投稿しますが、読みやすい様に第5弾からアップして第1弾を最後に・・


回想・考察(第1弾)当ソフト工務店が連携して運営のWEBサイトグループの現状を少しばかり考察
回想・考察(第2弾)MOS-IC誕生寸前に工場実習、コンピュータ・システムやソフト開発との関わりを少しばかり回想
回想・考察(第3弾)自社内EDP部門・製品開発部門、フィールド営業、受託ソフト開発
回想・考察(第4弾)住宅・リフォームのフィールド営業、WS・PCの普及で独学?自己流?受託ソフト開発も併せて・・「すばる望遠鏡」の骨格傍で
回想・考察(第5弾)住宅リフォームに併せてのソフト開発業務を!開発作業自体は十分に対応可能か?ただキーボード入力速度UPにタッチタイピング習得は不可欠なり

 


システム開発・ソフト制作のソフト工務店2018年(平成30)~(予定・準備中)
システム開発・ソフト制作の受託開発

システム開発・ソフト制作の受託開発ソフト開発の受託

第1弾:当ソフト工務店が連携して運営のWEBサイトグループの現状を少しばかり考察

当ソフト工務店独自に社内で自社専用に構築しサイトグループとして連携しつつサイト運営するWEBサイトは多いですネ。
ソフト工務店エネシスポート(ソフト開発・システム開発、住宅リフォーム)の運営するウェブサイトの表現スタイル?運営形態?は
SNS・・・複数有りますが更新作業は今一・・で自然と・・頂けない
ホームページ&ブログ・・多いですネ。人気の一つ~三つは(独断!そうで有って欲しい&なりたい)
その中でもオリジナル・ドメイン下で運営のサイト群は頑張って更新
下記5つのブログは結構更新しています。 主要なブログテーマ・・

旅 宿 温泉 旅館 飲食 ネット サイト 一人 高血圧 エコ リンク集 写真アルバム集 京都 青春18きっぷ 富士登山 サイクリング ハイキング ドライブ 思い出 奄美大島 徳之島 ブログ 工務店 リフォーム オール電化 太陽光発電 屋根壁

これら多くの自サイト群の中でも最新のトピックなる出来事
住宅リフォーム業と並ぶ二本柱として立ち上げた「ソフト開発」にターゲットを絞った新設サイトの誕生です。 誰~も祝ってくれません! 目途たって担当者独りでヒッソリとささやかな誕生祝を・・・それも最安ながら、れっきとしたアルコールで乾杯!
立上げ直後から結構、順調に推移しています・・期待して良さそう。
大阪府 社内 ソフト開発」でキーワード検索するとネット上に数多の関連サイトが有ることは対象候補サイト数を見て分かります。
この瞬時のタイミングでとの但し書き付きながら検索結果リストの上位にランクイン!
大阪府を京都府に変えたり社内を自社受託に置き替えても似た状況が・・見られます


工務店業務イメージの御紹介

ESP - ENESYSPORT
ライフワーク & フィールドワーク エネシスポート 店長ブログ サイト情報ブログ 手繰り寄せ徒然写真-ブログ
住まい・暮らし
生活
サイト
メイン・ブログ
(店長ブログ)
サイト情報
拾い読みブログ
写真アルバム

リンク集・LINK集~旅・宿・飲食・衣・住・ECO~サイトマップsitemap集
リンク集・LINK集
ブログ

第2弾:MOS-IC誕生寸前に工場実習、コンピュータ・システムやソフト開発との関わりを少しばかり回想

コンピュータ・ソフトウェア開発作業としては過去に、各地の客先やら社内でのシステム開発・ソフト制作の経験がゴザイマス

姿は違えど、考えて見ればシステム開発の一環として捉えることも可能なEDP部門での仕事(直接的なプログラミング作業も・・)や

学生時代の電子計算機向けコーディング・プログラミング

大型製造プラントの装置制御用にシーケンサー向け、ラダーシーケンススタイルでのプログラミングも・・・

その後、機種・OS・開発言語・対象分野・作業現場・客先など色々な組合わせでのシステム開発・ソフト開発を担当した経験が・・・

またコンピュータに係るハードウェア(Hardware)、ソフトウェア(Software)利用技術の激しく著しい進化を見聞きして来たことになります。

今は「」が付くほどのLSI(大規模集積回路)~これほどIC(Integrated Circuit 集積回路)が高密度に集積された電子回路になろうとは・・

今から思えば現在のディジタル時代の誕生”“たるIC(集積回路)の黎明期・・当時はバイポーラ・トランジスタが大手を振って活躍中で主に米国勢の半導体メーカーによるバイポーラICが普及していましたネ。

さて更なる高密度な大規模集積化が求められバイポーラに代わる適性ある有望半導体素子としてFET(電界効果トランジスタ)に集積トランジスタ素子として注目が・・・MOS-ICの黎明期以前の誕生直前の開発段階だった

出来の悪い学生が工場実習の縁で某半導体メーカー(実態は電子部品、家電製品ほか弱電・家電、大型プラントなどの総合電機メーカー)の最先端たる開発現場にお世話になることに・・複数の候補の中から当該現場を工場実習先に選んだは、大学内での当時の電子計算機との巡り合いからだったと記憶。たまたまプログラミング対象が半導体の特性をBASIC(初期の水準)でプログラミングして関心を持った頃に東芝青梅工場での実習募集を見て・・

理解力が今一つの身で世界最先端のMOS-IC(MOSFETによるIC化)の開発現場(工場内には当時の大型コンピュータの製造ラインが・・)で工場実習でお世話に・・・単なるテスト作業のお手伝いしか・・・いずれは此のMOS-ICが世の中に登場し華々しい活躍をしようとは・・
一ケ月の予定が半月ほどに延長になった・・

半世紀近く前に工場見学や工場実習でお世話になったアノ会社が・・?あの工場近くの商店街が・・?懐かしい集積回路の思い出
思えば学生時代の工場実習、指導役の社員の方のボーナス支給日に福生市まで出向き御馳走に

大型汎用電子計算機の隆盛の後も東芝製パソコンで名を馳せた工場です。
将来性を信じて原子力産業に大きな比重を移した直後のまさかの「東日本大震災」の発生
・・未曽有の大災害が・・此れを転機に原子力産業にかけたリスクが表面化。 現時点で東芝を取り巻く環境は厳しそう・・頑張って欲しい! お世話になった思い出の工場実習の機会を与えて下さったし・・
また工場実習期間内の休日には東京都、奥多摩町日原の「日原鍾乳洞」へも見物に行けた。

因みにNET検索して「1969年7月21日05:17:40(日本時間) 月着陸船が月面着陸」なる記事を見つけました。 その日の昼休み~実習先の東芝青梅工場の社員食堂ではテレビで月面着陸の模様がニュースで流されていました。実習生の身ゆえに自由ならず遠巻きに見ていましたが・・


住宅リフォームのソフト工務店
アプリケーション・ソフトも自作したりの住宅リフォーム店
システム開発・ソフト制作も・・