「ブログ」カテゴリーアーカイブ

WindowsとLinuxのシームレスな協調?正式版での登場を期待!本日発売のLinux関連書籍に目を通す。いいね!やる気、可能性がより大きく・・両OSの良き機能を組合せての開発スタイルで

WindowsとLinuxのシームレスな協調実現で両OSの良き機能を組合わせての開発スタイルで効率よい生産性向上を大阪府・京都府で

本日は日経LINUXの発売日、早速に購入して一気に流し読み
全体的な感想、やはり期待出来る環境の到来が近いと・・・
いよいよ今月17日にはWindows版Linuxが正式版で登場!
正式にLinuxがWindowsとシームレスに同時稼働することになろうとは・・
現時点でもインストール済みで利用は可能も、未だベータ版で何れは正式版の到来が近いとなれば期待は膨らみ待ち望む日々で有っても実際に利用するまではナカナカ
先ずは其れが実現なる為の大きなハードルを越えないと・・それはスグめの前に・・
「Windows 10 Fall Creators Update」なる大型アップデート
その更新作業が無事に済ませられる事が大前提!
そのステップを無事クリアして次がLinux環境のインストール・環境整備の為のチューニング作業が待ち構えてゴザル。その段階まで行って一安心か?
次は追々とライフワークの一つの柱に位置付けるソフトウェア開発業務への環境の構築作業。
そしてライフワーク故、動ける限りの実務さらには、ボケ防止・頭の体操を兼ねた趣味としての継続に・・
年内は主なる課題テーマに集中的に取り組んでみる準備期間なり

本日、購入した「日経Linux 2017年11月号」(本誌+別冊特別付録)

「日経Linux 2017年11月号」(本誌+別冊特別付録)

日経Linux 2017年11月号 特別付録の「Linux サーバーがゼロから分かる本」
日経Linux 2017年11月号 特別付録
Linux サーバーがゼロから分かる本

正式版となった「Bash on Windows」の特集記事が別冊付録に収録されているかと思っていたが、その部分は本誌内に・・特別付録は「Linux サーバーがゼロから分かる本」だった
本誌内の「Windows版Linuxのすべて」に目を通して納得
(デスクトップ等)GUI環境や(サービス実行に必要な)デーモン機能のサポートは無い等の制約は有るらしいが恐らく当方で想定・希望する実行環境としてのLinux環境の実現には大きなバリアは無さそう・・あとは工夫して如何に使い勝手を向上させて行けるかのレベルみたい
今回はLinux単独・Windows単独では無く、お互いの良さを上手く連携させての活用が可能となる訳だし効率的な生産性向上が見込める環境下でのシステム開発・ソフト制作が出来よう
夫々の良さを引き出すべく探求を重ね続けるなら知識・ノウハウも蓄積されよう!
今、気になるのはGUI環境・・Xサーバーアプリケーションも工夫次第でソコソコのレベル
で実行出来そうだと分かり納得した次第。

尚、予想外だった特別付録の「Linux サーバーがゼロから分かる本」
考えて見れば今後の進展次第では当然に理解を深めるべきテーマでも有ります
特別に専門的な領域は無理なれど仕組みがある程度、理解が有れば何かにつれ解決のヒントになろうかと
一昔前にLinuxにはまって?いた際は、Slackware Linux, Vine Linux, Red Hat Linux, Ubuntu等のディストリビューションを・・それもバージョンアップする度に必要に応じてHDDのパーティションを切り直しながらインストールを繰り返していた頃も有りました
当時のWindowsをインストールし直すトラブルに直面したり・・
・・・
今は次期Windows10のアップデート、Linux環境構築が無事に済むことを祈るのみ

その先にはLinuxへの理解を深め実務に、またWindows10とのシームレスな連携による環境下でより効率的なソフトウェア開発が可能に・・

本日、購入した上記の日経Linuxの特集記事を見て可能性が膨らんだ次第
やってみよう・・それが一番! ?ほっともっと+ココイチバンが応援?


当面の 課題テーマ

タッチタイピング (ブラインドタッチ)

C++
IDE(統合開発環境)

DB(データベース)
Linux (コマンド、ツール etc)
Python
正規表現
Documentation (ドキュメント作成)
Presentation (プレゼンテーション)

復習・習得・上達にと頑張ってます

当面は(シフト工務店)エネシスポートの近郊に位置する大阪府・京都府にて。

コンピュータ システム応用ソフトウェア開発(ソフト制作・システム開発)を業務展開、主に受託スタイルで・・

集中しての準備期間は年内の残された3ヶ月!有意義な期間にしたいもの

linux, C, C++, Python, IDE 習得したり復習になったりと成すべきテーマは多いですね。

工務店+ソフト⇒ソフト工務店
エネシスポート

システム開発・ソフト制作の(ソフト工務店)エネシスポート2018年(平成30)~(予定準備中)
システム開発・ソフト制作の受託開発

システム開発・ソフト制作の受託開発

ツイッター(Twitter)サイトを見直して活用促進キャンペーン?自運営サイト(ホームページ・ブログ)コンテンツ向けリンク主体もSNSジャンルでの息の長い活躍を期待して自己評価アップ!頼むゾ

ツイッター(Twitter)サイトを見直して活用促進キャンペーン?
自運営サイト(ホームページ・ブログ)コンテンツ向けリンク主体も
SNSジャンルでの息の長い活躍を期待して自己評価アップ!

時々刻々に変化する自己評価です。全くアテになりません、ご注意!
下記はグーグルのネット検索結果Google Search Console表示回数などの客観的なデータを参考にして自分なりに目立ち度?露出度?PR力?を評価したものです。 それぞれのWEBサイトが対象とするジャンルが違いますのでNET検索の際も当該ジャンルで検索キーワードと見込まれる2~4語の組合せを幾つも試した感覚にて・・

先日、上記の但し書き付きにて次の投稿記事内で自運用の姉妹サイト群を自己評価しました・・下記参照 [2017/12/16 編集加える]

号外!特別?重大?記事内限定で発表!たいした事あらへん・・当グループサイト群の目立ち度?露出度?PR力?を客観的なデータも参考にしつつ自分なりに評価したとさ・・さて

長い?運用期間の自己評価イメージ故に、特別に大きな変動は無いものの今一つ低迷・低空飛行だったツイッター・サイト2点の評価を若干上げようかと・・・ここ数日間で見直し従来開店休業状態だった、いわゆるSNSスタイルで本格的に発信媒体として運用できるのでは?
改めてTwitterの利用方法を学んだり・・・これぞとばかり、結構な数のツートをアップ!
元からSNS活用には自信が無くての冬眠状態だったのですが、今回の見直しを契機に・・懲りずに・・”つぶやき”をツイートして行こう・・と
全体的な利用形式はホームページやブログ群へのLINKです。
目立つ成果は求めず、ロングスパンで?成長?してくれたら・・良し?
SNSのジャンル全体で殆ど休止状態なら取り残されてしまう?

せめてTwitterだけでも頑張って発信しよう!

ここ数日間のTwitterに向けられた関心・多くのツイートの面で
先日下した自己評価を・・・ツイッター2点・・・引き上げてみることに


やや公的な Twitter サイト

[ソフト工務店]エネシスポート(京都府)~システム開発・ソフト制作+住宅リフォームを大阪・京都で

(ソフト工務店)エネシスポート[京都府]~住宅リフォーム,オール電化,太陽光発電、旅・宿・飲食サイト等リンク集でサポート。富士登山ほか旅の備忘録・旅写真アルバム集のグループサイト群を連携運営。屋根外壁”やねかべポート”他。先の工務店起業+ブランク後のソフトウェア業(システム開発・ソフト制作)展開!ライフワークの2本柱で

やや私的な Twitter サイト

(ソフト工務店)エネシスポート~徒然に~ソフト開発、住宅リフォーム、旅・宿・温泉・観光・飲食等

WEB担当が業務中や私的な日常にて感じ想ったことを徒然なるままに綴ったりデジカメを向けたり・・たわいもないメモ・備忘録・写真を。連携して運営する姉妹サイト群は多く比較的に堅苦しさが詰まっている様子とか?WEB担当者も然り、従いユーモアセンスの一つ二つでも身につけたく恥をかきながら当ツイッターのお世話に!お手柔らかに・・

自己
評価

最新
評価
主な運営WEBサイト
   〇 グループサイト群紹介サイト
    (統合版)メイン・サイト
屋根外壁(やねかべ)サイト
旅ネット・NET旅サイト
旅の宿サイト・旅宿サイト
富士山・富士登山サイト
青春18きっぷの旅 サイト
仁和寺霊場めぐり サイト
    写真アルバム集サイト
    住まい・暮らし・生活サイト
リンク集~旅・宿・飲・食・住サイト
受託ソフト開発(大阪 京都)サイト
メイン・ブログ(店長ブログ)
サイト拾い読みブログ
フィールドワークブログ
写真アルバムブログ
リンク集~旅・宿・飲食ブログ
スマホ版サイト
  やや公的 Twitter
   やや私的 Twitter
YouTube動画 1  2  3

上記は某メジャーNET検索のツールソフトでの客観的な尺度?で主にPV(ページビュー)などのデータを参考にして自運営サイト群を自ら判定

下記サイト群は(ソフト工務店)エネシスポートWEB担当が連携して
運営していますグループサイト群です。 各リンクからどうぞ・・・宜しく
サイト群紹介
サイト
(統合版)メイン
ホームページ
屋根外壁(屋根壁)
[やねかべポート
]
旅ネット・ネット旅
NET
サイト
旅の宿・
旅宿サイト
世界遺産)富士山
富士登山
サイト
青春18きっぷ
サイト
仁和寺霊場
めぐり
サイト
写真アルバム集
サイト
住まい・暮らし・
生活
サイト
リンク集サイト
旅・宿・飲・食・住
システム・ソフト
受託開発
サイト
メイン・ブログ
(店長ブログ)
サイト拾い読み
ブログ
フィールドワーク
(field work)ブログ
写真アルバム
ブログ
リンク集~旅・宿
・飲食ブログ
スマホ版サイト  やや公的
Twitterサイト
やや私的
Twitter
サイト
YouTube 動画
-1-
  -2-  -3-

====

エネシスポート運営WEBサイト集

口コミで話題? !リンク集合!WEBサイト群=違う角度で=PRご紹介PR おすすめ!

WEBサイト構築・運営
ソフト工務店エネシスポート

長文です!大阪府/京都府で展開するシステム開発/ソフト制作と運命共同体?のWEBサイト構築運用。SNSのTwitterの活用に数日間!見通し有ればこそ。異なるスタイルのサイトでソフト開発PR

長文 + 長文 + 長文 = (無限大)

ここ2~3日、ツイッター[Twitter]に時間を割いています
つぶやき(ツイート)件数を稼いだ? 確かに従来のツイートのペースよりは、かなり多いですが・・
それは従来が冬眠(春眠?→夏眠?→秋眠?そして次の冬眠へ)状態、即ち開店休業状態だったから顕著に!
長い期間にわたりツイッターとは御無沙汰気味でしたね。
ところが昨今の Twitter の動きには或る種の関心は持っていました
従前の Twitter 周りも全く詳しくは無いですが何となく使い易く利用価値が向上して来た感じが・・何度か久し振りにツイートしたりしていましたが・・最近、色々と具体的な利用方法の理解に努めております

現在、ソフト工務店エネシスポート連携運営するサイトグループには2つのツイッター・サイトが存在します

やや公的な Twitter サイト

(ソフト工務店)エネシスポート[京都府]~住宅リフォーム,オール電化,太陽光発電、旅・宿・飲食サイト等リンク集でサポート。富士登山ほか旅の備忘録・旅写真アルバム集のグループサイト群を連携運営。屋根外壁”やねかべポート”他。先の工務店起業+ブランク後のソフトウェア業(システム開発・ソフト制作)展開!ライフワークの2本柱で

やや私的な Twitter サイト

WEB担当が業務中や私的な日常にて感じ想ったことを徒然なるままに綴ったりデジカメを向けたり・・たわいもないメモ・備忘録・写真を。連携して運営する姉妹サイト群は多く比較的に堅苦しさが詰まっている様子とか?WEB担当者も然り、従いユーモアセンスの一つ二つでも身につけたく恥をかきながら当ツイッターのお世話に!お手柔らかに・・

インターネットの世界には、いわゆるソーシャルネットワーク(SNS)は多いですね
何でもインスタグラマーなる存在もいてるみたい。 とても、そのようなセンスは持ち合わせていませんので完全に・・近寄らないコトに
総じてSNSには疎い! 先ずはソーシャル精神、SNSセンスが無いと・・その点、ツイッターはPR、広報、案内、意見発表など単刀直入にシンプルに利用されるケースも多い様でソコソコは利用可能か
ただ特別な人気の有る芸能人や著名人に有名企業・特色ある商品などが寡占的に・・そこら辺を納得の上で、他のホームページやブログサイトの存在およびコンテンツの概略発信に幾分でも寄与してくれないか・・何時の日にか!

ここ数日の試行錯誤でブログ投稿記事のタイトルをツイッター媒体に呟き、ブログ記事に導いたり・・

フィールドスタイル
ライフワーク & フィールドワーク スタイル
Fieldwork & Lifework

主に左右の
サイト(2点)
から収録した
リンク等より

京都府・大阪府 近郊でソフトウェア開発(システム/ソフト)をSTART いきさつ、課題・習得テーマ、開発ツールほか考察

に関連する投稿記事を主に上記ブログより抜粋して下記サイト

システム開発・ソフト制作
システム開発・ソフト制作と住宅リフォームのソフト工務店
ソフトウェアエンジニアリング
大阪・京都でソフト開発受託

の次のページより現時点のリンク集を再抜粋してTwitterへ

[ Topics + News + Memo + PR ]

写真アルバム(取り敢えず、富士登山の関連アルバム集)へのリンクを張ったり・・・

これら”ツイート“(単純に旅写真アルバムやブログ記事へのリンクを件数多くアップしただけ?)の他、ツイッターの使用方法の幾つかを新たに確認出来ました。 プロフィールのチューニングなど。

運営するグループサイト群は多く、アップしてあるコンテンツも今になっては膨大?自身で言うのも何ですが・・ほぼ4年間もアップし続けて来た結果。 従い、コンテンツ各々のつながりは有っても半面、自サイトグループ内で埋没してしまっているかも・・
機会を見つけ、機会を作って目覚めさせる必要も・・・今回のツイッター活用はその一環・・これより更なるツイッター活用!を


システム開発・ソフト制作・・
(ソフト工務店)エネシスポート

「システム開発・ソフト開発サイト」ページ・リンク

ソフト開発サイトTOPページ システム開発・ソフト制作の受託開発、(ソフト工務店)エネシスポート
ソフト受託開発
ソフト・システム開発
WEBサイト構築・運営
シミュレーション・Simulation
住宅リフォーム
ハードウェア・ソフトウェア
LINK集・リンク集
サイトグループ内 sitemap集
サイトマップ(sitemap)
[Topics+News+Memo+PR]

工務店+ソフト⇒ソフト工務店
エネシスポート

システム開発・ソフト制作の(ソフト工務店)エネシスポート2018年(平成30)~(予定準備中)
システム開発・ソフト制作の受託開発

システム開発・ソフト制作の受託開発

ユーザ向けシステム・ソフト開発はブランクが。心機一転?主に受託スタイルでソフトウェア開発業務を京都・大阪で展開すべくC++の習得中!クラス,オブジェクト,コンストラクタ,オーバーロード,静的メンバ

(ソフト工務店)エネシスポート ・・・ 京都府亀岡市のWEB担当
担当するは全方位?勿論で~す・・掃除も有り、あれも・これも!

住宅リフォーム業務
内装・外装・水回りほかリフォーム工事
オール電化工事
太陽光発電システム工事
の営業支援になればとサイトグループの多くのウェブサイト群を連携して運営しております
統合版メイン・ホームページ」や「やねかべポート」他、いろいろ
欲しい機能を組み込んだ自由度の高い専用アプリ
太陽光発電システム(ソーラー発電)発電量推定シミュレーションソフトの開発も・・

以前には各分野(事務・制御・技術)にて種々の開発環境下でのシステム開発にも携わっていました

ユーザさん向けのシステム・ソフト開発はブランク有りましたが、この度心機一転?で主に受託スタイルでソフトウェア開発業務を・・展開することになり只今、C++ の習得中

C++全体的には新規言語となりますが取り組んでみると、当然と言えば当然なるか?ソコソコ勝手を知ったC言語の復習も兼ねることが出来ております

クラス、オブジェクト、コンストラクタ、オーバーロード、静的メンバ・・・

上記のC++言語仕様の新顔?の理解に努めております
確かに気の利いた機能が・・・身につけたいものです

来年(H30)から京都府・大阪府にての受託ソフトウェア開発業務展開に向けて当面のテーマに向き合っています

いつか御縁が有ります様・・・

工務店 + ソフト ⇒ ソフト工務店
エネシスポート

システム開発・ソフト制作のソフト工務店エネシスポート

遂にWindows10とLinuxのシームレスな共存連携が実務レベルで可能に?小規模でも効率的なC/C++プログラムのソフト制作が!大阪・京都でシステム開発サポートのソフト工務店、一味違う!

この度、システム開発・ソフト制作業務を京都府・大阪府にて(当面)スタートさせることに・・そこで現在は叱咤激励と言うのか己を奮い立たせようとあの手この手・・で
でも、お年を召されている様な感じに見えます・・ワタシが己を客観的?に見ても・・・後で、伝えて注意しておきます。 以心伝心なんです。

コンピュータとの出会いは意外と早く学生時代のこと。
大きな流れで言えば、電子計算機すなわちコンピュータの黎明期
国内大手の電機メーカーや通信機器メーカーがこぞって電子計算機市場に進出していましたね。

最初のソフト開発?スタイルはプログラムをコーディングシートに書き込み机上デバッグ・・・パンチャーにお願いして紙テープにプログラム内容を穿孔・・オフライン的?に計算機室で処理・・・出力されたのは両側に紙送りの穿孔されたパンチ穴・ミシン目で区切られた連続帳票に結果を印字したものでした。
紙送り部分を切り取り、ミシン目で切り離してページ単位に分ける・・・
現在の開発スタイル?・・直接に端末画面やパソコン画面に向かいて一連の開発処理を済ませられる開発環境など遠く離れた世界のことでした。

似た光景は、最初の就職先の配属部門でも有りました。
コンピュータ関連業務では有ってもソフト開発作業は研修時にCOBOLで経理業務向けアプリケーションを作成したぐらい・・
職場はデータ作成・レポート配布が主体でしたが、営業・経理・資材・補修サービス・人事・工業会と諸部門のデータ・レポートの入出力作業を担当していましたから似たような作業になります。
データ内容は80桁の紙カードにパンチして社内の計算機センター行き
そのデータ作成には短い紙テープに穿孔された小プログラムで制御された伝発機(伝票発行機)・・タイプライターに穿孔機能が追加した機械
第一次オイルショックを機に複写用の黒色カーボン紙の使用をノーカーボン紙に置き換えて削減したり・・

汎用計算機・オフコン・ミニコンピューターなどの環境を経験
ある時期からUNIXの環境下で開発作業を・・強烈な印象が・・・
従いワークステーションの導入も・・一時はUNIXのコマンド群に向き合うことに・・・徹夜も何度も・・・

やがてパソコンとLINUXの組合せ
LINUXのディストリビューションはいろいろ、最初は確か“Slackware”だったはず~自由に使える嬉しさを実感した次第
やがて“Vine Linux”“Red Hat”“Cent OS”など様々
それも新しいバージョンが発表される度にインストールし直してチューニング作業の繰り返し
パソコン内HDDは元々、当然の事ながらWindowsが占拠?
そのパーティションの切り直しを繰り返しながら・・
当時のWindowsOSは再インストール用のディスク媒体が添付されていたのでLinuxのインストールの際にミスをおかしてしまいお先真っ暗の心境でWindowsそのものを再インストールしたことも有ったですね


暫しLinuxからは遠ざかることに・・

それがwindows10のAnniversary Updateにて何とかLinuxが・・
残念ながら当方のPC・OS環境下では何度も試みるもインストールに失敗ばかり。 あぁ〜やっぱり・・不遇な身?

ところが・・希望の光と言うのだろうか? 今年春のCreators UpdateでLinuxのインストールに成功!
未だベータ版ながら、この秋の次回大型バージョンアップFall Creators Updateでは正式に組み込まれるらしい

いよいよ来月に・・・・・当方にとっては大きなチャンス!
この機会を活かせるか否か・・・アンタ次第でっせ!
分かっているって? ならば頑張ろう!

Linux C C++

ソフト開発受託 を 大阪府・京都府 にて

事務・制御・技術の各分野でのシステム開発経験
を活かしての受託ソフト開発を準備中!(2018年~)


住宅リフォーム起業~京都府・大阪府にて企画・販売・施工
◆社内で自社専用シミュレーション・ソフトの制作
(下記のSimulation Styleコーナーを参照下さい)

◆多くのWEBサイト群を構築してサイトグループとして運営中
(下記のWEBサイト構築・運営コーナーを参照下さい)

 ●システム(System) & ソフト(Soft)のソフトウェア受託開発(準備中)
システム開発・ソフト制作 (受託・自社・社内)
( ソフトウェアエンジニアリング クリックでブログ記事を参照 )

工務店 + ソフト ⇒ ソフト工務店
エネシスポート

システム開発・ソフト制作のソフト工務店エネシスポート