「サイト」カテゴリーアーカイブ

PR2]実務上のブランク有れど関心は常に大。京都/大阪でSYSTEM/SOFT開発に向けプログラム言語(C,C++,Pyhton)習得中!基本ソフトOS関連の変遷を専用コンピュータの過去/現在にて考察~2

やがてはWindows10へと。 そして一年後の「Anniversary Update」へ。 大部、落ち着いて来た感じのOSに。 ここでベータ版ながら思いがけないプレゼント?が登場、Windows版Linux・・が
CUIで制約は多いとの認識は持ちつつUbuntuのインストール作業に何度か挑戦するも毎回、途中で失敗してしまった。 失敗原因を伺わせるメッセージも無く無念! もう断念して新規にパソコンを購入してから対応するしかナカンベとギブアップ。
諦めかけていた頃、今年の春に「Creators Update」が公開、前回は失敗の連続だったし同じ轍を踏みそうだと内心”またヤラレルか”との気持ちで臨んだのがホントの思い。 何故か・・何処かで改善が進んでいたのでしょう・・前回に比してダメ元の妙に変な気軽で試行
なんと一発でベータ版のWSLがインストール出来ました!拍手喝采が有っても不思議で無い事象も、そんな甘い世界では無いらしく一つの拍手も聞こえなかった!当の吾輩からも・・
前回の失敗の思いや、現にインストール出来てもベータ版・・敢えて本気に取り組むことも無かろう・・あれ程、期待していた事象なれど其の時点では突き放している感じも・・

やがてWSL(Windows版Linux)がCUI(キャラクタ・ユーザインターフェース)ながらWindows10の正式サポート対象で而もWondowsストアからWindowsアプリとしてダウンロードしてインストール可能になると分かり或る決断「ソフトウェア開発の受託業務」の展開を!

ならば前もって専用のウェブサイト「ソフト開発」を構築しよう。 俄然、力が入り込んで意外にも早々と当初期待レベル以上に成長した次第
如何せん、余裕無き状況下での紙媒体などでのPR活動は期待出来ない、WEBサイトに頼るしか・・それで出来る範囲内で行こうと・・
幸いにも今まで多くの自運営の姉妹サイト群が存在しサイトグループとして結構、頑張っているのは心強い
ソフトウェア開発分野だけで無く、WEBサイト構築運営ノウハウ、住宅リフォーム分野での頑張りの相乗効果を得られるならライフワークにして十分可能性有る・・と。

遂に其の時がやって来ました。「Windows 10 Fall Creators Update}が待ちに待ったWindows10正式サポートの”Windows版Linux”(WSL)を連れて・・大きな幕が開きました。 先ずは不要となるベータ版の”Bash on Ubuntu on Windows”をアンインストール
早速にWindows版Linux(今回はUbuntuを採用)をインストール、呆気なくも簡単にスンナリと。 正式サポートされWindowsストア・アプリの一つとなっての再登場でインストールやアンインストール作業の簡単なこと・・ホンマにベリーグッドやんか・・なぁアンタ
実はホストOSたるWindows10での正式サポートはCUIレベルまで、そこから先のGUI環境は自力で自己責任で・・
此処まで来たら少し先のGUI(グラフィカル・ユーザインターフェース)を探検して見よう。 使い勝手よいツールが使えたら尚更良し・・多少の危険性を感じつつGUIに挑戦。 先にWindows上にXサーバーをインストールして試行錯誤で幾つかのキーアプリの稼働を確認
ただ限定的に少数のアプリに抑えて利用することに・・サポート外の環境で、それ以上は不安定さが懸念される為。
尚、途中でLinux環境が不安定になってアンインストールと改めてのインストールを体験した。 その過程でWindowsストアアプリ化によるスムーズなアプリ導入・削除の簡単操作を実感出来た次第

Windows版Linuxのインストール・アンインストール作業は今回、Ubuntuでしたが他にもWidowsストアには openSUSEとSUSE Linux Enterprise Server が登録済み、更には Fedora までもが予定されているらしい

いやはや目を疑いたくなるほどの急な充実ぶりでは有りませんか
欲を言えばGUIサポートが実現すれば言うこと無し!

とは言っても当面はCUIなUbuntuのコマンド群による開発環境が従来のWindows10環境にシームレスに加わり特別な違和感無く利用出来ることとなった利点は多いしメリットは大きい。

加えてUbuntu環境でもサポート外のGUIツール・アプリの3点
パッケージ管理用にsynaptic
統合開発環境(IDE)のeclipse
ウェブブラウザのFirefox
が稼働可能となっているので最低限のGUIでの作業は出来てしまう
他のGUIツール・アプリはWindows10環境下による従来の環境で十分
何れにしてもLinuxの強力なコマンド群が従来のWindows10環境に透過的にプラスされる訳で願っても無いソフトウェア開発環境が構築出来たと感じております。
当面は各ツールのチューニング作業やLinuxコマンド群、各プログラミング言語(C, C++, Python)の習得を継続的に・・
次は如何に此の開発環境を活用して行くか?活用出来るか?アンタ次第では?と言われております・・頑張るしか・・の心境なり!


LINUX 環境下で C++ C Python ソフト開発
京都府・大阪府にてシステム開発・ソフト制作

SOHO (Small Office Home Office)
ユビキタスな環境を念頭にPC/IT活用

    モバイルなOffice
モバイルなFAX
モバイルなPC
モバイルな電子カタログ
モバイルなブロードバンド環境
移動・可搬な事務環境の工務店

大阪府・京都府

2018年(平成30)~(予定準備中)
システム開発・ソフト制作の受託開発

システム開発・ソフト制作の受託開発 (ソフト工務店)エネシスポート

Linux eclipse C C++ Python
復習・習得・上達にと頑張ってます

  ソフト開発業務スタートに向け主に以下の課題テーマが・・  

タッチタイピング (ブラインドタッチ)

C++
IDE(統合開発環境)

DB(データベース)
Linux (コマンド、ツール etc)
Python
正規表現
Documentation (ドキュメント作成)
Presentation (プレゼンテーション)

その中、現時点で時間を多く充てているテーマは下記のソフト制作用の開発プログラム言語の復習や新規習得なんです
C++ C Python

工務店 + ソフト ⇒ ソフト工務店
エネシスポート

システム開発・ソフト制作の(ソフト工務店)エネシスポート

今日、断片的にアンパック代入,ディクショナリ,リスト,スライス,ステップ,シーケンス,メソッド等のPython文法に接してナルホド然り!さすが面白い程に上手く出来ている感じ!益々ヤル価値ありと

先程も自称:店長ブログに投稿しましたが、来年より[ソフト工務店]エネシスポート 近郊の京都府・大阪府にてソフトウェア開発(システム、ソフト)を新たに業務展開すべく準備中!と。
それに向けて準備すべき課題・テーマは一応掲げて有りますが、いざ課題解消に向き合ってみると有るわアルは・・ナンボでも新顔や隠れて見えなかった点がワンサカ噴出で御座います
多少の事柄は覚悟していましたが先の全体が見えないだけに過少に・・
と言っても生活の糧・生業・ライフワークにせねば・・ならば消化して行くしかゴザラン

みんなのPython第4版
著者 :柴田 淳
発行所:SBクリエイティブ株式会社当本を参考に
Pythonを習得しようとAnacondaを一旦はインストール⇒
今回、Linuxにインストール完了

そこで本日はプログラム開発言語 Python に挑戦中なんです。
一昔前にソフト開発に携わっていた時のプログラミング言語 COBOL, FORTRAN, PL/M, BASIC ・・とは明らかに、更には C, C++ ともコーディングスタイルに言語仕様・構文も違いますね
Python で作成されたプログラムは読み易いとのコメントは何度か見掛けておりますが、未だ一部分しか理解出来て無い為か・・その評価を実感する域には至っておりません。

でも今日、断片的にも

アンパック代入
ディクショナリ
リスト
スライス
ステップ
シーケンス
メソッド

等のPython文法の一部分に向き合って見たらナルホド、然り・・さすが!
面白いほどに上手く出来ていそう・・な感じ
ますますヤル価値ありと感じた次第です

ソフト開発業務展開に向けての準備項目は幾つか掲げて有りました
増える事は有っても不要になる項目は一つも立候補なし
開発言語にはC, C++, Python をリストアップしていましたが、C, C++ は最低限必要
Python に関しては今一つ不確かな希望的課題でした。 全く見通せなかった故に・・
でも此処まで進めて来て C, C++ をカバーする言語に相応しいし頼りになる!と。

結局はイイ判断だったと思う。今後は迷わずに Python言語の習得に突き進むことが出来る!


システム開発・ソフト制作のソフト工務店エネシスポート2018年(平成30)~(予定・準備中)
システム開発・ソフト制作の受託開発

システム開発・ソフト制作のソフト工務店エネシスポート

SOHOスタイルで住宅リフォームのライフワークに加えソフトウェア開発業務。京都市・大阪市近郊で開発サポート!C,C++,Python独習中。Cの発展形?のC++及びPythonは新顔で可能性大PR

京都府・大阪府でシステム開発・ソフト制作、C, C++, Python言語に向き合う今日この頃

初めは取っ付き難い感じがしていたプログラミング言語Python。
下記書籍「みんなのPython (第4版)」に接した当初は、なかなか先に進まなかった。

みんなのPython第4版
著者 :柴田 淳
発行所:SBクリエイティブ株式会社当本を参考に
Pythonを習得しようとAnacondaを一旦はインストール⇒
今回、Linuxにインストール完了

その後、待望のWindows版Linux(Ubuntu)の透過的な稼働環境が構築出来て愈々プログラミングの習得にも力が入ろうかと・・各言語習得作業にも多い目の時間配分が・・

先ずは習得すべき言語はC, C++

やさしいC++ 第5版
著者 :高橋麻奈
発行所:SBクリエイティブ株式会社この本を参考に
C++を習得しようとVisual Studio Community 2017
を一旦は導入して動作確認

最低限・・両言語の習得は必要なれどC言語は一昔前に実務レベルで使用していた言語
また新た?なC++言語とは言ってもC言語をベースに発展的な言語構造みたいだしC言語構文の互換性も殆ど保たれているみたい
なればC言語に関しては以前のワーキング・スタイルを思い出す事が実現出来たら対応可能では? C++言語でのプログラミング習得に専念することでC言語もカバー出来るのでは?

折角の機会、ソフトウェア開発への業務展開となるターニングポイントのタイミングで対応力を強化すべく・・新たにプログラム言語Python習得に頑張って行こうと・・

3プログラム言語(C, C++, Python)ともWindows, Linux両OS下での開発作業を進められる開発環境も整い、Pythonについては本家版とAnaconda版の何れでも利用可能に・・
具体的なプログラミング技法が少しずつ身に付くにつれ、Python言語の流儀にも慣れて行きそうだし理解も徐々に・・本格的な業務展開を前にして選択は間違いは無かったと思えます
いきなりで受託開発の対象言語は有り得ぬでしょう。或いは将来的にもPython絡みの開発案件は無いのかも知れない
その際でも社内で自社向けの作業回りで活躍してくれそうな予感が・・
一昔前にUNIX・Linux環境下でコマンド群(sed, grep, awk, tee, sh, cat, cut, echo, expr, find, sort, test, tr, uniq, wc, xargs, パイプ 等々)を活用しての一連の処理パターンを。
その過程では”正規表現”の理解には結構時間をかけたものだった

その後、スクリプト言語Perlにて正規表現を活かしたいと思うも自然とソフトウェア開発作業から離れて行くことに・・

かなりのブランクを経て、この度スクリプト言語”Python”に出会う
過去に一例でもプログラミング経験あるプログラム開発言語は下記参照

ソフトウェア(Software)

大きくは⇒   事務分野
BIOS 技術分野
OS 制御分野
プログラム言語
アプリケーションソフト
自作ソフト ホームページ作成
会計ソフト (会計ソフトの採用で
経理・会計の理解にも)
CAD 地図
ブラウザ 表計算
メール ワープロ
日記 プレゼンテーション
テキストエディタ ラベル作成
ネット接続 ワープロ
画像管理 カレンダー
画像編集
セキュリティ
データベース
プログラム言語
きかいご
アルゴル
べーしっく
コボル
ぴーえるわん
ふぉーとらん
パスカル
りすぷ
ピーエルエム
しぃー
ジャバ
べーしっくふぉーあぷり
パール
ぴーえいちぴー
えいちてぃーえむえる
“こんにちは”を出力するレベルのけいけん も含む
プログラム言語環境の様変わりに・・・ただただ

この度のソフトウェア展開ではCOBOLやFORTRANやBASICほかに代わりPythonが・・
何らかの予感を感じられた為に注力する次第
何としてもPython言語の習得を相当レベルまで成し遂げたいと

Windows と Linux 両OSのシームレスな稼働環境下でのソフトウェア開発及び日常作業にPythonの活躍が期待される! 期待されるように出来るだけの理解に努めたい


下記サイト群は(ソフト工務店)エネシスポートWEB担当が連携して
運営していますグループサイト群です。

サイト群紹介
サイト
(統合版)メイン
ホームページ
屋根外壁(屋根壁)
[やねかべポート
]
旅ネット・ネット旅
NET
サイト
旅の宿・
旅宿サイト
世界遺産)富士山
富士登山
サイト
青春18きっぷ
サイト
仁和寺霊場
めぐり
サイト
写真アルバム集
サイト
住まい・暮らし・
生活
サイト
リンク集サイト
旅・宿・飲・食・住
システム・ソフト
受託開発
サイト
メイン・ブログ
(店長ブログ)
サイト拾い読み
ブログ
フィールドワーク
(field work)ブログ
写真アルバム
ブログ
リンク集~旅・宿
・飲食ブログ
スマホ版サイト  やや公的
Twitterサイト
やや私的
Twitter
サイト
YouTube 動画
-1-
  -2-  -3-

懐かしい思い出~徳之島・奄美大島

懐かしい思い出~徳之島・奄美大島

( 建築 )新築・改築・改装・改修・減築 ( 不動産 )仲介・取引・買替・売買・取得・売却・賃貸借・造成・広告・CM・PR・案内・見積り・契約
ご注意不動産取引事業(戸建住宅・マンション・アパートの売買・賃貸を仲介・媒介する業務)を行っている訳では有りません!それらの不動産売買・賃貸取引に際して住宅リフォーム工事の御依頼・ご縁が有りますよう!京都・大阪で

京都府・大阪府にてシステム開発・ソフト制作、住宅リフォーム

ESP - ENESYSPORT

待望のWindows+Linuxソフト開発環境のベースが。統合開発環境IDEの下でC, C++, Pythonの開発手法習得で住宅リフォームとシステム開発業務を二本柱としたライフワークのライフスタイルに

先日、遂に公開なった大型アップデート Windows 10 Fall Creators Update
早速、公開初日(日本時間では翌日の日付になったものの、実質的に公開初日)に更新適用
その後、Windows版Linux(当面Ubuntu)をインストール、更にはサポート外のGUI(グラフィカル・インターフェース)のアプリケーションを幾つかインストール
さすがに非サポート故にGUIなツール・ソフトの適合度は色々、インストールすら度々失敗して結局は断念したり・・

然しながらパッケージ管理作業がし易くなるなど全体的には得るものが多いですネ

これで予定している来年からの受託システム開発に向けての最低限の準備が叶いそうな状況に

従来、ライフワークに位置付けていたは住宅リフォーム業務のみでしたがPR用にWEBサイトの社内構築+自社運用の繰り返しで・・その目的は十分に。

ことPR行動なら手法は同じ、中身を目的に沿った内容に仕上げられるなら・・
折しも、システム開発・ソフト制作の需要は大きな市場性の推移とと共に拡大の模様です。
一昔前とは言え色々な形でシステム開発現場にて従事して来たし、何より現場を離れて以降も関心は持ち続けていました
現にソフトウェア関連誌・書籍は買って目を通して来ましたし住宅リフォームの営業支援ツールとして、太陽光発電システムの発電量推定シミュレーション用にアプリケーション・ソフトも自力開発していました
あれっ、徐々にソフト開発の芽も有るのでは? ディジタルやネットの世界から遠ざかるより近づいて行った感じもします
一番の支えは未だに関心・興味が尽きないこと・・何だかボケ予防にもなりそうだし頭の体操も兼ねた趣味に仕上げる?ことも出来そうに・・

これらの事象のもと、ソフト開発の受託業務を展開する直接的な切っ掛けは今回の大型アップデートにより、CUIベース限定でも本物のLinuxが透過的にホストOSのWindowsと共存!との見通しがたったが為なんです。
効率良く生産性向上が見込めるソフト開発環境が手持ちPCで実現出来るなら、あとは頑張るのみで良か・・と

方向性が決まった次第! そうだ!”京都に行こう”、ならば”ソフトに進もう”
そこで事前PR用に専用WEBサイト「ソフト開発」を立ち上げました
当初の想定を遙かに超える出来栄えになったみたい。 分身?ながら頑張っているみたい。

ここに至って待望のWindows+Linuxソフト開発環境のベースの一つが・・
次は此のベースと別に備えた統合開発環境(IDE)の下でC, C++, Pythonの開発手法を習得して行く段取りに・・

住宅リフォーム業務とシステム開発業務を二本柱としたライフワークのライフスタイルに

システム・ソフト開発サイト

[Topics+News+Memo+PR]
ソフト受託開発
ソフト・システム開発
WEBサイト構築・運営
シミュレーション・Simulation
住宅リフォーム
ハードウェア・ソフトウェア
LINK集・リンク集
サイトグループ内 sitemap集
サイトマップ(sitemap)

[ Topics+News+Memo+PR ]

上のページは次のサイトの1コーナーです

ソフト開発サイト ~ ソフト開発(受託/社内/自社)、大阪府・京都府にてコンピュータ・システム応用ソフトウェアの開発・制作・作成


意外と行けそう!やれば出来る!との感触ふつふつと沸き上がりコンピュータ・システムのソフト開発業務をスタート(準備中)ウェブサイトを立上げ前後の思い・トピックスLINK集ページ御紹介

ご紹介のページは上記サイトのフレーム内表示コーナーでスタートしたのですが、運営担当本人から見てもソコソコ行けそうな気がして・・
当該ページ単体でも表示可能にしました

 

大阪府・京都府でシステム開発・ソフト制作、課題テーマ色々。前提条件のLinux環境+GUI機能を実現。WindowsとLinuxのシームレスな協調稼働で効率良いC,C++アプリ開発で生産性向上を

年の方も加齢を重ね?数えたら相当な数字になります
十の位だけで数えて指折りすると両手の指もスグに足らなくなりそう
世間一般様におかれましては、もういい加減”悟りの境地“かと存じます

悲しいかな!当方・小生は全く余裕が無く・・何とかIT/PCの進化に出来るだけキャッチアップしてライフワーク(Life Work)に活かそうかと・・

何度か呟いておりますが、近い将来の可能性・ライフスタイル(Life Style)を考えるに当面の課題・テーマとして次の項目が・・・

当面の 課題テーマ

タッチタイピング (ブラインドタッチ)

C++
IDE(統合開発環境)

DB(データベース)
Linux (コマンド、ツール etc)
Python
正規表現
Documentation (ドキュメント作成)
Presentation (プレゼンテーション)

復習・習得・上達 目指して頑張れ!

サイトグループでの情報発信ですが
住宅リフォーム関連より、最近は近々スタート予定のシステム・ソフト関連のソフトウェア開発・制作にまつわる記事・コンテンツが多くなっております。 通称「ソフト開発」サイトにて関連情報を・・・

ソフトウェア開発 関連情報サイトの新設も姉妹サイト群との相互PR?効果も有ってか順調に推移して・・自画自賛・・と言えば、罰が当たりそうですが当初想定を遙かに超えた健闘ぶりでゴザイマス
他の媒体に費用をかける訳にも行かず、最後で唯一の可能性を信じてのWEBサイト新設・・・営業PRはこれに限ると・・・

さて上記の「当面の 課題テーマ」には直接の記載は有りませんが、IT/PC環境の整備・向上は前提条件とした上でのこと

日本時間で実質、Windows 10 Fall Creators Update 公開初日に長時間にわたる試行錯誤の上でOS更新完了
その後の使用感は安定感が増した印象が・・安心できるような感じ・・これが反転しないよう願うばかり・・・
他に新機能・改善機能も多いようですが、日常的な使用面では大きな変化は・・・

Windows版Linux が正式に取り込まれたこと・・上記の


C++
IDE(統合開発環境)
DB(データベース)
Linux (コマンド、ツール etc)
Python
正規表現
Documentation (ドキュメント作成)
Presentation (プレゼンテーション)

の課題テーマの多くの点で強力な助っ人になりそう・・デス
従来のWindowsに加えてLINUXを介在させた開発環境(システム開発・ソフト制作)が構築できる前提でのソフトウェア開発業務展開でしたので現実になるとは・・・・
勿論、色んな面でのチューニングや習得など多くの新たな課題・問題点は発生して来るでしょうが・・それらは追々、その都度の対応で・・・

昨日は前半でWindows版Linuxをインストールした
以前のベータ版での種々の試行錯誤を体験していたので呆気ないほどの簡単操作で且つ信頼性を期待出来るLinux環境が構築出来ました
正式版ゆえの安心感・信頼感は持っています。
今回はベータ版の時と同じくディストリビューションはUuntu
入手方法が Windowsストア より一般的なアプリケーションと同様な感覚で・・・すこぶるシンプルでスムースに! こりゃ~良かんべ!
(一時の、あの難儀さは何処へ行っちゃったの?)
しかも他のLinuxも幾つか同様にサポートされることに・・openSUSE 等


先ずはインストール出来たUbuntu に若干のチューニングを施して試して見た・・動く、動いてくれる、素直だねぇ~、もうビックリ

先日、買い求めた日経Linux を参考に正式サポート対象外のGUI環境構築に挑戦! 以前にはGUI環境構築は出来なくとも仕方無い
CUI環境だけでもLINUXの活用は大きなメリットあり・・残念なるが・・・との懸念もあっという間に吹っ飛んだ!
我がパソコンに春が来た!何っ?巷では”食欲の秋”とか言っているゾ! こころは・・食欲は要らない・・気持ちは満腹!
動き辛い寒いに待ち望んでいた、動き易い希望を秘めたの到来だ

Windows とシームレスに共存するUbuntu(Linux) 上でLXterminalxeyes が動いたのを確認出来ました

Ubuntu(Linux) 上でxeyes が動いた
Ubuntu(Linux) 上でxeyes が動いた

大きな可能性を秘めたLinux の環境・世界に
Windows+Linux のシームレスな連携活用
幾多の試練が現れようと更なる向上を目指して・・


確かに先々、色んな難題がやってきそう・・例えば早速に
現に処理速度が・・・従来に比して動きが鈍くなって来た、当然ながら・・
だって従来のWindows 10 の巨大?なシステム、そのウィンドウ管理システムが動いて来た限られたメモリ空間に新たにLinuxのXウィンドウ管理システムが入り込んでメモリを横取り・・
しかもシームレスな稼働の為にオーバーヘッドが・・・狭くなったメモリ空間での協調の為のやりとりが・・・
更に統合開発環境(IDE)やら更なるプログラム群の同時稼働となれば・・心配では有るが今更メモリ増設は無理

一昔前のハードウェア・スペックから見ると、Windows+Linuxが透過的に同時に動くことになった事実に驚くしか・・

どうしても無理なら機能を削って行けばいいだけの事!
そうだ、制約を一つずつ乗り越えて行けばノウハウの蓄積にもなるか?
今から先々を心配するのは新顔システムさんに悪いわヨ・・そうだネ

大阪府・京都府

コンピュータ システム応用ソフトウェア開発
(ソフト制作・システム開発)業務展開、主に受託スタイルで

集中しての準備期間は年内の残された2ヶ月!

linux, C, C++, Python, IDE

工務店+ソフト⇒ソフト工務店
エネシスポート

システム開発・ソフト制作の(ソフト工務店)エネシスポート2018年(平成30)~(予定準備中)
システム開発・ソフト制作の受託開発

システム開発・ソフト制作の受託開発