「大阪府」タグアーカイブ

あの頃のパソコン=PC、基本ソフト=OS、懐かしい回想(2/2)~WindowsとLinuxのデュアルブートの経験から暫し遠ざかるも、両OSがシームレスに強力なタッグを組んで秋に登場?願ってもない状況に

その後、仕事ではソフト開発から離れるもLINUXへの関心は持ち続けていた・・が、或る時点からホストOSであるWindowsのセキュリティ強化の観点からなのだろうか、PC立ち上げ時でのブートOS切り替えが難しくなり何度も挑戦すれど結局叶わず・・

仮想マシン環境をインストールして、その環境下でLINUXを稼働させることに挑戦するも度々、しかし何故か安定して継続的な利用には至らなかった。
更にはUSBよりのブート方式で試みるも一時的にはOKもいつの間にか媒体が正常に稼働しなかったり・・で遂にギブアップとなり、暫しLinuxからは遠ざかることに・・

それがwindows10のAnniversary Updateにて何とかLinuxが・・
残念ながら当方のPC・OS環境下では何度も試みるもインストールに失敗ばかり。 あぁ〜やっぱり・・不遇な身?

ところが・・希望の光と言うのだろうか? 今年春のCreators UpdateでLinuxのインストールに成功!
未だベータ版ながら、この秋の次回大型バージョンアップFall Creators Updateでは正式に組み込まれるらしい

知る限りの情報ではウインドウ環境は備われて無いらしいが端末環境では大きな制約は無くて使えるのでは? 本当にそうなればシメタもの。
関心・趣味・実務の各面で習得向上に活用にもっと精を出したい。
Windows10とLINUXのシームレスな稼働環境下でのソフト開発をインストールしたばかりの統合開発環境(IDE)を駆使して活用出来る運びになれるなら・・それに向けて・・
向上心を失わないよう!との天の声が聞こえて来た。


ソフト開発受託 を 大阪府・京都府 にて

事務・制御・技術の各分野でのシステム開発経験
を活かしての受託ソフト開発を準備中!(2018年~)


住宅リフォーム起業~京都府・大阪府にて企画・販売・施工
◆社内で自社専用シミュレーション・ソフトの制作
(下記のSimulation Styleコーナーを参照下さい)

◆多くのWEBサイト群を構築してサイトグループとして運営中
(下記のWEBサイト構築・運営コーナーを参照下さい)

 ●システム(System) & ソフト(Soft)のソフトウェア受託開発(準備中)
システム開発・ソフト制作 (受託・自社・社内)
( ソフトウェアエンジニアリング クリックでブログ記事を参照 )

工務店 + ソフト ⇒ ソフト工務店
エネシスポート

システム開発・ソフト制作のソフト工務店エネシスポート

一時はコンピュータ・PCのハードウェア関連、ソフトウェア関連の図書も結構多く購入したり・・暫しのブランクを経て今回はC++とPython言語の習得に!後者とは初対面で~す

客先でのプログラミング作業は長らくブランクが有ります。
代わって住宅リフォームの営業、続いての起業となりましたが・・その間のコンピュータ・パソコンやインターネットに関わる情報には大いに関心を持ちつつ過ごして来ました。
今でこそ落ち着いた感がしますが、一時はコンピュータ・PCのハードウェア関連ソフトウェア関連の図書も結構多く購入したり・・
LINUX月刊誌、ソフトウェア全般誌、DB(データベース)、Perl、PHP、Linux、ネット関連書籍、アフィリエイト、SNS(Twitter Facebook)など等。 近いところでは自サイト構築運営の為にHTMLやブログの本など
数冊も買ったはWordPress関連・・未だ道半ばの序の口ですが多いブログ群の中でも注力している独自ドメイン下の五つのブログ群が一般に普及しているデータベース採用のCMS故に何とか思い通りの形でデータ抽出したいが為。
この点に関しては大きな壁を越えられたかな?見通しが付き次は落ち着いた頃に徐々に。
勝手を知った投稿済みの記事データがデータベース習得の生きたテストデータに活用出来るとはWordPress様さまデス。
尚、自社専用のシミュレーション・ソフトは大きくは二つ。
その一つは太陽光発電システムの発電量推定シミュレーション・ソフトですが表計算ソフトのマクロ言語を多用して作成しました。形は違えどプログラミング言語に違いは無し。
現時点では全て処分済みながら、以前多く手元に有ったCOBOL、FORTRAN、Pascal、BASIC、C言語等の書籍はゼロ在庫?なんです・・多く有ったC言語の専門書も。
そう言えば機械語に始まり所謂、高級言語?と言われたジャンルではBASICの直前にALGOLも・・
制御システムではアセンブラに併せてPL/Mも少しばかり・・
更には制御機器用のラダーシーケンス言語?も・・
よくも各種のプログラミング言語にお目にかかったものです。
懐かしきかな? 皆さん、お元気?
覚えてくれて無い?・・一時期、こんな奴が四苦八苦していた様子を!

さて来年より改めてソフト開発業務を展開して行く予定です。
先日はC++言語の本を購入して習得スタート・・行けそうデス。
今日は、Python 言語の本を購入したばかり。 本もいいが言語自体も良さそう!
当面の課題、すべきテーマは多いですがプログラミング言語のC++とPythonの習得に本気に取り組んで行く所存です。 どうぞ宜しくお願いします。


システム開発・ソフト制作
システム開発・ソフト制作と住宅リフォームのソフト工務店
ソフトウェアエンジニアリング
大阪・京都でソフト開発受託

エネシスポート

やさしいC++ 第5版
著者 :高橋麻奈
発行所:SBクリエイティブ株式会社
みんなのPython第4版
著者 :柴田 淳
発行所:SBクリエイティブ株式会社

多少の差は有りますがソフト開発で使用経験あるプログラミング言語は多いですが必要で且つ有用と考えられるPython言語とは初対面!早速に関連書籍を購入して目を通すと魅かれる匂いがプンプン

何度か取り上げていますが、ソフト開発をスタートさせるにあたり当面の課題・テーマの一つ!が・・

プログラミング言語「Python」の習得 なんです

このPython については全くの初対面!なんです

でもソフト開発を今後、業務として進めるにあたり

開発経験の有る C言語 と

その発展的な C++言語の習得

何故か必要性・重要性を感じさせる未経験領域?
Python 言語への挑戦が大きな課題ではと・・・
本日、下記の書籍を購入。 早速に目を通しました
初対面とは言え、プログラミングの一種・・・表現方法などの多くはC言語に通じるスタイル
確かに目新しい項目も多いですが、今まで数多くのプログラミング言語を必要に応じて一応は対応して来ていますので逃げ出す必要は無く、前に進んで行く価値は大いに感じました

なかなかイイ言語仕様みたい・・・何かワクワクさせてくれる予感
頑張ってみよう!
購入した本に言った・・・頑張るから宜しくと・・・
でも頭の白いのが多すぎたのか?様子見なのか?黙っていました。
口が無くて喋れないなら頷いてくれてもイイが・・・それも無理?
仕方ない! 実績を積み上げてからに期待しよう。


みんなのPython第4版
著者 :柴田 淳
発行所:SBクリエイティブ株式会社

2018年(平成30)~(予定・準備中)
システム開発・ソフト制作の受託開発

システム開発・ソフト制作の受託開発受託ソフト開発

(ソフト工務店) エネシスポート

 

コンピュータ利用のソフトウェアエンジニアリング(システム開発・ソフト制作)、昨今は自社用に社内開発でしたがタッチタイピング他の課題テーマをこなして受託フィールドに大阪府・京都府でLINUX,C,C++

従来は住宅リフォーム業が主体でもミニサイズ、大手みたいにエンジニアリング的手法や管理体制を必要とする訳でも無いのでエンジニアリング企業にはあてはまらなかった。
視点をずっと狭めて見て初めて、社内自社専用の太陽光発電システムの発電量推定シミュレーション・ソフトを作成するにあたり、ミニスケールの企画・設計・制作を・・・原子サイズのシステム・エンジニアリングか?
今後は種々のコンピュータ応用システムの開発に・・機会あれば・・
システム開発・ソフト制作ソフトウェアエンジニアリングの範疇?
ならば従来はソフトウェアエンジニアリングでは有りませんとの立ち位置でしたが「ソフト開発」に業務展開するとなり、当面習得すべきテーマを手に入れたなら「ソフトウェアエンジニアリング業」・・小規模の但し書き付き・・となりそう。

後は頑張り次第!
ここ2~3日、少しずつキーボードに向かってタイピングの練習をしています。 前に何度も挑戦しかけたことは有りましたが何時の間にか??
でも今回は、チト違います!
継続の意思は大いに有るようだ。 スピードは二の次、先ずは両手の十指を偏り無く・・しかもキーボードを見ること無く打てることを目指して。 何となく行けそうです。
今、随時・・頭に短文を作りつつ其れを打鍵する。
打ち込む文字や文が有ればいい訳で意味合いは全く問わない。
出まかせの短文・・・何でもOKなんです。

年内にはOKよ! さて上手くいくか?

システム開発・ソフト制作のソフト工務店2018年(平成30)~(予定・準備中)
システム開発・ソフト制作の受託開発

システム開発・ソフト制作の受託開発ソフト開発の受託

大阪府・京都府
ソフトウェア エンジニアリング


追記、キーボードタイピング・・頑張ってますか? ガンバッテルよ

パソコンに向かうはイイ事!ディスプレイ画面と睨めっこは駄目よ!折しも暫しの期間、ネックのタイピングの上達が一番の課題。画面よりキーボード!上達を目指すならキーボードは見ないで・・

画面との睨めっこばかりではドライアイにも・・
でも、タイピング上達にはキーボードは見ないこと と
言ってたなぁ~


Linux eclipse C C++ Python
復習・習得・上達にと頑張ってます

  ソフト開発業務スタートに向け主に以下の課題テーマが・・  

タッチタイピング (ブラインドタッチ)

C++
IDE(統合開発環境)

DB(データベース)
Linux (コマンド、ツール etc)
Python
正規表現
Documentation (ドキュメント作成)
Presentation (プレゼンテーション)

その中、現時点で時間を多く充てているテーマは下記のソフト制作用の開発プログラム言語の復習や新規習得なんです
C++ C Python

工務店 + ソフト ⇒ ソフト工務店
エネシスポート

システム開発・ソフト制作の(ソフト工務店)エネシスポート

ソフト開発業務の旅立ちに当面必要はタイピング、C++、IDE(統合開発環境)、DB(データベース)、Linux、Python、正規表現、Document、Presentationの習得か?WEBサイトの構築・運営は自然体でOK?

従来は工務店業務に必要な営業力が今一つな面を補いサポートを担当してもらいたく、過去のシステム開発・ソフト制作の経験に再登板願い自社専用のシミュレーション・ソフトの作成およびホームページやブログのWEBサイト構築・運営に力を注いで参りました。
当初予想を大きく上回るネット上での反響・認知度UPも有って各々が補い合う形のグループサイト群を立ち上げる結果となりました。
最初は非常に苦労したサイトの立上げも、場数を踏むにつれて目には見えないノウハウらしきものが醸成されて来たのでしょう・・・比較的、スムーズに運べることとなりました。
一番に良かったと思える点は、サイトグループを構成する各サイト群がお互いを応援しネット世界でのデビューをサポートしてくれること。
従い直近の「ソフト開発」サイトの立上げ直後、早々にキーワード検索結果に・・当方でターゲットにしているキーワードの組み合わせでは早速に上位にリストアップされたり・・・
尤も、好ましい状況の此の現象もあくまで現時点、此の瞬間のことで有って誰も保証はしてくれません!
だからと言って道理や決定の手順・ルールが急に大きく変わるものでは無いでしょう。

従来の工務店業務に今回新たに展開のソフト開発業務PR担当は四六時中、睡眠もとらず・・又、夏休み・冬休み・ゴールデンウィークの休みも取らずに尽くしてくれる筈の自運営のウェブサイト群が多くの部分を担ってくれるものと期待しています。

これらのバックボーンが有り、ソフト開発への熱意を持って更なる需要・将来市場拡大に向き合えば・・・十分に対応可能な業務だと・・・

ソフト開発業務の旅立ちに当面必要はタイピング、C++、IDE(統合開発環境)、DB(データベース)、Linux、Python、正規表現、Document、Presentationの習得か?WEBサイトの構築・運営は自然体でOK?

然しながらプログラミング手法を思い出したり、新たな言語仕様の習得など課題は結構有ります。
年内の準備期間を経た後も随時必要に応じての習得やキャッチアップを・・・
過去に種々な開発環境に対応して来ているので十分可能でしょう

今、一番にすべきはタイピングのスピードアップ
その為にはタッチタイピング? ブラインドタッチ? のマスターと認識


おカタイ話ばかりで、次はWEB担当のエコ旅満載の旅写真サイトです

2-CIMG7842.jpg 3-CIMG7846.jpg
5-CIMG7869.jpg 6-CIMG7870.jpg
8-CIMG7914.jpg 9-CIMG7928.jpg