「スタイル」カテゴリーアーカイブ

アナログ色濃い計算器から此れほど進化力を秘めているとは知らず未だ黎明期の電子計算機まで見ていたはディジタル普及の生き証人?の有資格者かもネ。換金価値無き無形の表彰状を~回想1/3

ウェブサイト(ホームページ・ブログ)構築・運営までの旅路/デジ旅/WEB旅

より前半部分を抜粋して再掲

記憶力に乏しく忘れっぽいが元気を出して、さぁ~思い出してみよう !
主なハードウェア/営業 備   考
算盤(ソロバン) 小学4年生になり別の島(隣島)へ。 そこは湾の対岸に集落が点在する(行政)村。 当時の公共交通機関は湾内の集落を結び中核市へ運ぶポンポン船くらいしか?
当時は先生がソロバンを放課後や夜に指導してくれた。 緊張するタイプ故、手指が強張り大会では目も当てられない無残な結果に・・デジものの始まり。 勿論四つ玉も、まだ五つ玉ソロバンも有った。 ご破算、願いましては・・
計算尺 何故か通信教育の宣伝にのせられ受講。その巧妙な仕組みに感心はすれど実用面では・・実益なし。ヘンミ計算尺? どうなんでしょう? ディジタルとアナログの融合体なのか?
電卓 単純計算から関数電卓へ。 小型化高性能化著しい。 あんまり小さくなると操作しずらい ゾ! ホドホドがベスト。 乾電池式からソーラー電池式へ。 今は100円電卓も
ワードマシン
・コンピュータ
学生時代、確か48ビット・ワードのコンピュータだった。 水準の低いBASIC言語でプログラミングの世界へ・・迷い込む。 穿孔(パンチ)された紙テープがプログラム媒体だった。
計算処理予約をとり、パンチャーの方にお願いして・・先へ
システム360/370 社内の大型コンピュータ(当時の)、計算機センターに鎮座。 傘下に各種の仕事分野・設備機器が・・センターでは大きなエアコン設備が四六時中・・・唸り声?
ソーター、紙カード、ハードディスク、フロッピーディスク、伝票発行機(伝発機)・・・カーボン紙からノーカーボン紙に移って行く。 徐々に端末機が使用される。 労組のストライキ中に半ば公認?スグ横で隠れて日常データ作成も・・・
今では当時の大型より桁違いに性能高く・コンパクトなパソコンが個人で所有可能に・・情報処理機器・技術の進歩を体感
ボードコンピュータ 東京の秋葉原の電気街で求めた。 数万円もしたがメモリはたったの256バイト(単位に注目)だった?16進コードにてプログラミングした音がスピーカーより聞こえた・・ディジタルの世界に感激するも、その後の飛躍的な進歩は全く想定外!

 

工務店 + ソフト ⇒ ソフト工務店
エネシスポート

システム開発・ソフト制作のソフト工務店エネシスポート2018年(平成30)~(予定・準備中)
システム開発・ソフト制作の受託開発

システム開発・ソフト制作の受託開発・・システム開発・ソフト制作のソフト工務店エネシスポート

ハードウェア (Hardware)編。少しばかり?時代を遡り、あの頃あの時のディジタルな思い出(1/2)~H/W・S/Wの製品・開発の流れを見て観点にも・・

コンピュータ周辺技術や製品の進化は速い!一昔前には・・

ハードウェア (Hardware)
計算する機械
わーどましん
16進数キーボードのボードましん
そうだ! でんたくナルもの
昔々のぱそこん
すーぱーこんぴゅーた
はんようき
わーぷろ
みにこんぴゅーた
わーくすてーしょん
所謂ぱそこん
すまーとふぉん
80欄カミかーど・ぱんちかみてーぷ
ふろっぴーでぃすく
でんぱつき
そーたー
現在のパソコンの高性能にビックリと感心

工務店 + ソフト ⇒ ソフト工務店
エネシスポート

システム開発・ソフト制作のソフト工務店エネシスポート2018年(平成30)~(予定準備中)
システム開発・ソフト制作の受託開発

システム開発・ソフト制作の受託開発・・システム開発・ソフト制作のソフト工務店エネシスポート

ソフトウェア (Software)編。少しばかり?時代を遡り、あの頃あの時のディジタルな思い出(2/2)~H/W・S/Wの製品・開発の流れを見て観点にも・・

コンピュータ周辺技術や製品の進化は速い!一昔前には・・

ソフトウェア (Software)
大きくは⇒   事務分野
BIOS 技術分野
OS 制御分野
プログラム言語
アプリケーションソフト
自作ソフト ホームページ作成
会計ソフト (会計ソフトの採用
で経理・会計の
理解にも)
CAD 地図
ブラウザ 表計算
メール ワープロ
日記 プレゼンテーション
テキストエディタ ラベル作成
ネット接続 ワープロ
画像管理 カレンダー
画像編集
セキュリティ
データベース
プログラム言語
きかいご
アルゴル
べーしっく
コボル
ぴーえるわん
ふぉーとらん
パスカル
りすぷ
ピーエルエム
しぃー
ジャバ
べーしっくふぉーあぷり
パール
ぴーえいちぴー
えいちてぃーえむえる
“こんにちは”を出力するレベルのけいけん
プログラム言語環境の様変わりに・・・ただただ

工務店 + ソフト ⇒ ソフト工務店
エネシスポート

システム開発・ソフト制作のソフト工務店エネシスポート2018年(平成30)~(予定準備中)
システム開発・ソフト制作の受託開発

システム開発・ソフト制作の受託開発・・システム開発・ソフト制作のソフト工務店エネシスポート

一時はコンピュータ・PCのハードウェア関連、ソフトウェア関連の図書も結構多く購入したり・・暫しのブランクを経て今回はC++とPython言語の習得に!後者とは初対面で~す

客先でのプログラミング作業は長らくブランクが有ります。
代わって住宅リフォームの営業、続いての起業となりましたが・・その間のコンピュータ・パソコンやインターネットに関わる情報には大いに関心を持ちつつ過ごして来ました。
今でこそ落ち着いた感がしますが、一時はコンピュータ・PCのハードウェア関連ソフトウェア関連の図書も結構多く購入したり・・
LINUX月刊誌、ソフトウェア全般誌、DB(データベース)、Perl、PHP、Linux、ネット関連書籍、アフィリエイト、SNS(Twitter Facebook)など等。 近いところでは自サイト構築運営の為にHTMLやブログの本など
数冊も買ったはWordPress関連・・未だ道半ばの序の口ですが多いブログ群の中でも注力している独自ドメイン下の五つのブログ群が一般に普及しているデータベース採用のCMS故に何とか思い通りの形でデータ抽出したいが為。
この点に関しては大きな壁を越えられたかな?見通しが付き次は落ち着いた頃に徐々に。
勝手を知った投稿済みの記事データがデータベース習得の生きたテストデータに活用出来るとはWordPress様さまデス。
尚、自社専用のシミュレーション・ソフトは大きくは二つ。
その一つは太陽光発電システムの発電量推定シミュレーション・ソフトですが表計算ソフトのマクロ言語を多用して作成しました。形は違えどプログラミング言語に違いは無し。
現時点では全て処分済みながら、以前多く手元に有ったCOBOL、FORTRAN、Pascal、BASIC、C言語等の書籍はゼロ在庫?なんです・・多く有ったC言語の専門書も。
そう言えば機械語に始まり所謂、高級言語?と言われたジャンルではBASICの直前にALGOLも・・
制御システムではアセンブラに併せてPL/Mも少しばかり・・
更には制御機器用のラダーシーケンス言語?も・・
よくも各種のプログラミング言語にお目にかかったものです。
懐かしきかな? 皆さん、お元気?
覚えてくれて無い?・・一時期、こんな奴が四苦八苦していた様子を!

さて来年より改めてソフト開発業務を展開して行く予定です。
先日はC++言語の本を購入して習得スタート・・行けそうデス。
今日は、Python 言語の本を購入したばかり。 本もいいが言語自体も良さそう!
当面の課題、すべきテーマは多いですがプログラミング言語のC++とPythonの習得に本気に取り組んで行く所存です。 どうぞ宜しくお願いします。


システム開発・ソフト制作
システム開発・ソフト制作と住宅リフォームのソフト工務店
ソフトウェアエンジニアリング
大阪・京都でソフト開発受託

エネシスポート

やさしいC++ 第5版
著者 :高橋麻奈
発行所:SBクリエイティブ株式会社
みんなのPython第4版
著者 :柴田 淳
発行所:SBクリエイティブ株式会社

コンピュータ利用のソフトウェアエンジニアリング(システム開発・ソフト制作)、昨今は自社用に社内開発でしたがタッチタイピング他の課題テーマをこなして受託フィールドに大阪府・京都府でLINUX,C,C++

従来は住宅リフォーム業が主体でもミニサイズ、大手みたいにエンジニアリング的手法や管理体制を必要とする訳でも無いのでエンジニアリング企業にはあてはまらなかった。
視点をずっと狭めて見て初めて、社内自社専用の太陽光発電システムの発電量推定シミュレーション・ソフトを作成するにあたり、ミニスケールの企画・設計・制作を・・・原子サイズのシステム・エンジニアリングか?
今後は種々のコンピュータ応用システムの開発に・・機会あれば・・
システム開発・ソフト制作ソフトウェアエンジニアリングの範疇?
ならば従来はソフトウェアエンジニアリングでは有りませんとの立ち位置でしたが「ソフト開発」に業務展開するとなり、当面習得すべきテーマを手に入れたなら「ソフトウェアエンジニアリング業」・・小規模の但し書き付き・・となりそう。

後は頑張り次第!
ここ2~3日、少しずつキーボードに向かってタイピングの練習をしています。 前に何度も挑戦しかけたことは有りましたが何時の間にか??
でも今回は、チト違います!
継続の意思は大いに有るようだ。 スピードは二の次、先ずは両手の十指を偏り無く・・しかもキーボードを見ること無く打てることを目指して。 何となく行けそうです。
今、随時・・頭に短文を作りつつ其れを打鍵する。
打ち込む文字や文が有ればいい訳で意味合いは全く問わない。
出まかせの短文・・・何でもOKなんです。

年内にはOKよ! さて上手くいくか?

システム開発・ソフト制作のソフト工務店2018年(平成30)~(予定・準備中)
システム開発・ソフト制作の受託開発

システム開発・ソフト制作の受託開発ソフト開発の受託

大阪府・京都府
ソフトウェア エンジニアリング


追記、キーボードタイピング・・頑張ってますか? ガンバッテルよ

パソコンに向かうはイイ事!ディスプレイ画面と睨めっこは駄目よ!折しも暫しの期間、ネックのタイピングの上達が一番の課題。画面よりキーボード!上達を目指すならキーボードは見ないで・・

画面との睨めっこばかりではドライアイにも・・
でも、タイピング上達にはキーボードは見ないこと と
言ってたなぁ~


Linux eclipse C C++ Python
復習・習得・上達にと頑張ってます

  ソフト開発業務スタートに向け主に以下の課題テーマが・・  

タッチタイピング (ブラインドタッチ)

C++
IDE(統合開発環境)

DB(データベース)
Linux (コマンド、ツール etc)
Python
正規表現
Documentation (ドキュメント作成)
Presentation (プレゼンテーション)

その中、現時点で時間を多く充てているテーマは下記のソフト制作用の開発プログラム言語の復習や新規習得なんです
C++ C Python

工務店 + ソフト ⇒ ソフト工務店
エネシスポート

システム開発・ソフト制作の(ソフト工務店)エネシスポート